詫間小学校のホームページにようこそ!

教室の掲示作品(6竹−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年竹組教室に掲示している図工の作品の続きです。

教室の掲示作品(6竹ー1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年竹組教室に掲示している図工の作品です。どの作品なのかは、お子様に聞いてください。階段の踊り場に掲示している作品は、すでにアップしております。なお、「5月12日の写真集」にもPDFファイルの写真をアップする予定ですので、ぜひご覧ください。

授業風景(6竹ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペーパーテストが終わった後は、「気体採取器」の使い方の実技テストがありました。がんばりましたね。

そら豆のサヤ取り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理員さんたちも一緒に、サヤ取りをしてくれました。あっという間に全ての作業が終了しました。参加してくれた皆さんのおかげで、明日の給食で「そら豆の塩ゆで」をおいしくいただくことができます。ありがとうございました。

そら豆のサヤ取り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の昼休み。1階パントリーで、「そら豆のサヤ取り体験」がありました。50人を超える子どもたちが参加してくれました。思った以上に分厚いサヤをむくと、中から、いい形のそら豆が出てきます。

椎茸の原木をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方(学校運営協議会委員の方)から、椎茸の原木を5本も学校にいただきました。昨年度の最後の学校運営協議会が終わった後で、「ぜひ、子どもたちに、椎茸がどのようにできるのかを見せてあげたい。」と提供を申し出てくださいました。ということで、原木をいただくことになっていました。
 本日、その原木を学校までわざわざ運んでくださいました。「できるだけ直射日光が当たらない場所に、できたら斜めに立てて、カルキを抜いた水を適度にやる。」ということを教えていただき、さっそく、調理場と校舎の間の日陰に置きました。
 いつ、椎茸ができるのでしょうか?楽しみです。詫間小学校の皆さんも、時々、のぞいてみてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳 ○鮭のレモンじょうゆ
○野菜のごま和え ○かきたま汁
○手作りりんごゼリー

 いつも「かきたま汁」を食べるたびに「どうやったら、卵がまるで湯葉のように仕上がるのだろう?」と思っています。卵が、線というか糸を引くというか、塊じゃなくて、筋になっているのですね。今度、調理員さんに教えてもらおうと思います。
 「レモンじょうゆ」だけで、こんなに鮭の味が変わるのですね。魚が苦手な人も、これならきっとおいしくカリッと食べることができそうです。

階段の踊り場掲示作品(6年ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場に掲示している6年生の作品の続きです。

階段の踊り場掲示作品(6年−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場に掲示している6年生の図工の作品です。5年生と6年生は、階段の掲示板は全面使うことができますので、4年生以下の倍のスペースです。

授業風景(6竹−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。6年竹組さんは、理科の授業です。理科は、専科で教頭先生が教えています。ちなみに、教頭先生は、理科が専門教科です。今日は、「物の燃え方と空気」の単元のテストです。まずは、ペーパーテスト、鉛筆のコツコツという音しか聞こえません。120%の集中力を発揮しています。
 この集中力なら、実力も120%発揮できそうですね。さすがは6年生です。

昼休み芸能・自慢大会をします

画像1 画像1
 6月に児童会主催(校長後援)の「昼休み芸能・自慢大会」を開催します。「芸能・自慢大会」とは、みんなに見てもらいたいこと、自慢したいことを昼休みに体育館で発表することです。例えば、マット運動をします、ピアノを演奏します、一輪車に乗ります、歌を歌います、手品をします、ダンスをします、けん玉をします等…、何でもいいのです(ただし、ゲーム機など使っての発表はやめてください)。1人で出場してもいいですし、グループで出場してもかまいません。発表時間は、5分以内です。
 この日の昼休みは「デラックス昼休み(掃除なしの長い昼休み)」とします。見学は自由に出入りしてかまいません。事前にプログラムもお配りします。参観を希望する保護者の皆様にも公開する予定です。
 この自慢大会は、2学期にも3学期にも計画をしています。今回は、様子を見て、2学期に出てみようというのもいいかもしれませんね。コンセプトは、「自分から」です。出場を決めるのも、発表のための練習をするのも、当日の準備(自分でできないものは自分で誰かに頼む)も自分からしてもらいたいと思います。

 出場者の募集は、来週いっぱい(5/15〜5/19)の昼休みに、校長室前で行います。当番の児童会役員がいますので、そこで申し込んでください。「どうしようかな?」、「こんなのでもいいのかな?」と迷っている人は相談にのります。

本日の給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳
○揚げ出し豆腐のみそだれ
○じゃがいもの煮つけ
○スナップえんどうの和え物
○おかずじゃこ

 スナップえんどうが、シャキシャキと音を立てます。「おいしい音」です。じゃこの味付けが、濃すぎず、薄すぎず、ご飯に合います。本日は、サイドメニューにスポットを当ててみました。

教室の掲示作品(6松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年松組教室に掲示している図工の作品です。どの作品なのかは、お子様に聞いてください。階段の踊り場に掲示している作品は、後日、紹介いたします。なお、「5月10日の写真集」にもPDFファイルの写真をアップする予定ですので、ぜひご覧ください。

授業風景(6松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。6年松組さんは、国語の授業です。「イースター島にはなぜ森林がないのか」という説明文の学習です。6年生の教室に入ると、少し緊張感を感じるくらい授業に集中しています。序論・本論…と、書かれている内容を確認していっています。素晴らしい空気ですね。
 

挨拶こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
 輪郭だけだった「こいのぼり」が、子どもたちの挨拶シールで、だんだん青く、赤くなってきています。

教室の掲示作品(5梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年梅組教室に掲示している図工の作品です。どの作品なのかは、お子様に聞いてください。階段の踊り場に掲示している作品は、また別に紹介いたします。なお、「5月9日の写真集」にもPDFファイルの写真をアップしておりますので、ぜひご覧ください。

教室の掲示作品(5竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年竹組教室に掲示している図工の作品です。どの作品なのかは、お子様に聞いてください。階段の踊り場に掲示している作品は、また別に紹介いたします。なお、「5月9日の写真集」にもPDFファイルの写真をアップしておりますので、ぜひご覧ください。

本日の給食

画像1 画像1
○バターロールパン ○牛乳
○イタリアンスパゲティ ○魚のマリネ
○キャベツとパインのサラダ ○小夏

 「イタリアンスパゲティ」と「ナポリタンスパゲティ」を頭に思い浮かべた時、ほぼ同じ物を思い浮かべるのは私だけでしょうか?実は、この2つ、呼び名は違っても同じ物を指すのだそうです。関西では、ナポリタンスパゲティをイタリアンスパゲティと呼ぶことが多く、関西に近い香川では、どちらかと言えば「イタリアンスパゲティ」と呼ばれることが多いようです。
 しかし、私の中では微妙なイメージの違いがあります。イタリアンは、比較的水分量が少なく、ナポリタンはしっとりしているイメージなのです。皆さんは、どうですか?そんなことを考えながら、ダブル主食の給食をいただいています。

授業風景(5竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休明けの月曜日(しかも)1時間目。5年竹組さんは図工の授業です。なかなか楽しそうです。そして、集中して取り組んでいます。どうやら自分の名前(ローマ字・ひらがな等)をデザインしています。よく見ると、○○さんの名前だ!と分かるようにできています。下書きは完成していて、今日は四つ切りの画用紙に描いています。

階段の踊り場掲示作品(5年ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場に掲示している5年生の作品の続きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル