詫間小学校のホームページにようこそ!

陸上特別練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も真夏のように暑い中、5・6年生が40〜50人、陸上の特別練習にがんばっています。スターティングブロックの支えも協力してしています。

学校メインテナンス45

画像1 画像1
 運動場の外溝の掃除が完了しました。夏休みのPTA奉仕活動で、北側・東側が完了していました。比較的たまっている泥が少なく、取り除いた泥を運ぶ距離の短い、西側と南側の外溝の掃除が本日の朝、完了しました。もし大雨になっても水がスムーズに流れると思います。

本日の給食

画像1 画像1
○ピザトースト ○牛乳
○キャベツとコーンのサラダ
○ABCスープ ○梨

 「キャベツときゅうりとコーンのサラダ」に名前変更した方がいいと思うほど、きゅうりの存在感のあるサラダ。小学生の時、「梨がなし(無し)になった!」とだじゃれを言って、めちゃくちゃ先生に叱られた思い出の梨。昔は、先割れスプーンで芯の部分をくり抜いて食べなければならないのに、めんどうだからそのまま食べて、めちゃくちゃ苦くてすっぱい思いをした梨。アルファベットのパスタより、やわらかいのに角が残っている(エッジのある)じゃがいもが目立つABCスープ。私が子どもの頃の給食は、嫌と言うほどパンばかりだったのに一度も出たことがないピザトースト。
 本日の給食でした。

4松教室の掲示作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年松組教室に掲示してある図工の作品です。どの作品なのかは、お子様にお聞きください。とても細かい作品なので、参観日に実物をご覧ください。なお、階段の踊り場に掲示してある作品は、後日、紹介いたします。「9月8日の写真集」の方にもアップする予定です。

授業風景(4松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。4年松組さんは、道徳の授業です。今日は、「へこたれない きせきのりんご」というお話でお勉強です。農薬を使わなければ栽培することが難しいと言われるりんごですが、このお話に出てくる木村さんという人は、農薬を使わずにりんごを栽培することに挑戦しました。6年間もりんごの実が採れない日々が続きました。そして、ついに、大豆をまき、雑草をそのままにするという方法をやってみました。8年目にやっと数個のりんごができました。9年目に、やっとたくさんの実が採れたそうです。素敵なお話だなと思いましたので、ついあらすじまで書いてしまいました。
 4松の皆さんは、真剣にお勉強に取り組んでいます。「私だったら生活のために、農薬を使うと思います。」「ぼくだったら、あきらめると思います。」「何年か期限を決めて、それでだめだったらあきらめると思います。」と、正直な思いをどんどん発表しています。

授業風景(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目。3年生は合同体育です。体育館に集まって、まず運動会のダンスの練習をしたそうです。私が体育館に行った時には、ちょうど、ダンスの練習が終わったところでした。その後は、「王様ドッチボール」を3コートに分かれて行いました。誰が王様かは知らされていませんが、7分後にアウトになった外野のプレーヤーの中に王様がいたら負けというルールだそうです。多少、吹く風も涼しくはなりましたが、まだまだ暑い中、3年生は元気いっぱい体を動かせていました。

本日の給食(予定メニュー)

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳 ○さばのしょうが焼き
○ごぼうとツナのあえもの ○ふしめん汁
○冷凍みかん

 本日は出張のため、給食が終わった頃に学校に戻ります。「本日の給食」はお休みにしようかと思いましたが、朝、少し時間があったので、絵で失礼しますがブログをアップすることにしました。きっと、「なんや、せっかく見たのに今日は載っとらんのかい!」と思う方が数名はいらっしゃると思いましたので…。
 今日の給食は、私たちの年代にとっては、ほっとする懐かしいメニューです。我が家では、「ふしめん」ではなく「そうめん汁」でした。食卓には汁物が必ず出ていましたが、そうめん汁の時は、うれしかったです。なんでしょうね?あのつるつるした食感が良かったのですかね。それともやはり讃岐人。麺類が好きなのでしょうか。
 そう言えば、家であまりごぼうを使った料理をしなくなった気がします。もっぱら、ごぼうは給食が頼りです。ザ・食物繊維という感じがして、大切だとは思うのですが、なぜかスルーしてしまいがちになります。反省です。
 冷凍みかんと言えば、旅行に行く時の駅の売店(駅弁)で買うといった、特別な旅のイメージがあります。今日のように暑い日は、最高ですね。
 残念ながら、本日の給食を食べることができません。詫間小学校の子どもたちは、きっとおいしくいただくことでしょう。

手話教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日、香川県聴覚障害者福祉センターから手話の先生方をお招きし、手話教室を行いました。「おはよう」「さようなら」「ありがとう」のあいさつや、三豊市の歌「七宝のかぜ」などの手話を教えていただきました。
 はじめに、「聞こえないとはどういうこと」というお話を聞き、聞こえない人に会ったときに私たちはどのようなことができるかなと考えました。手話で話をするときには、動きだけでなく表情も大切だということを知りました。外国語活動で頑張っている「Smile」「Eye contact」「Gesture」が、コミュニケーションをとる時にはやはり大切なんだなと実感したようです。
 最後のあいさつの時には、さっそく教わった手話を交えてお礼を言うことができました。子どもたちは、「少し難しかったけれど、楽しかった」と笑顔で感想を話してくれました。
 三豊市の歌の手話については、動画を見られるようにとQRコードをいただきましたので、後日配布します。
 

昼休みの風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休中の先生の顔は、穏やかに感じます。もちろん授業中もですが…。

昼休みの風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室でも廊下でも、子どもたちはどこでも遊びます。遊び名人です。

昼休みの風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外で遊んでいる子もいますが暑いので室内でもたくさん遊んでいます。

昼休みの風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予想以上にいいお天気になりました。

本日の給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳 
○なす入り麻婆豆腐
○バンサンスウ ○きなこ豆

 4時間目。授業の取材で2年竹組に向かう途中、西側の出入り口(体育館への出入り口)付近で、麻婆豆腐のいい香りが漂ってきました。一気にお腹がすいたと感じました。
 きなこ豆ですが、1粒を口に入れて、それを飲み込んでから、新しい一粒を口に入れるのか、2〜3粒をどんどん口に入れて食べるのか、皆さんはどうなんだろうかと、結構どうでもいいことを考えながらいただきました。

授業風景(2竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目。2年竹組さんは音楽の授業です。机の上に鍵盤ハーモニカを準備しています。輪唱で有名な『かえるの がっしょう』を演奏しています。
 コロナ禍ではなかなか満足に、楽器の演奏をすることができなかったなあ、自由にできるようになってよかったなあと思いながら、2竹の子どもたちが演奏しているのを聞きました。

手話教室(3年生)

画像1 画像1
 本日の6時間目。3年生は、クラスごとに、香川県聴覚障害者福祉センターの方々を2人ずつ講師としてお招きして「手話教室」を行いました。詳しくは、3年生がブログをアップすると思いますのでそちらをご覧ください。

本日の給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳 ○豚肉のしょうが炒め
○シャキシャキサラダ ○かぼちゃの揚げ煮

 夏の疲れが残っている人には、歯ごたえだけではなく体も「シャキシャキ」しそうなサラダがいいですね。酸味がとてもいいです。「豚肉のしょうが炒め」は、炒め物なのでしょうが煮物感があって油っぽくなくてとてもさっぱりしています。
 かぼちゃは甘いですね。おいしいです。かぼちゃって、夏に収穫するのに旬は9月からなんですね。そう言えば、うちの畑のかぼちゃも7月に収穫しました。上手に保存しておくと甘さが増すらしいですね。だから、収穫時期と旬の時期がずれるのですね。本校の給食のことですから、素材の味なのでしょう。本当に甘いです。

授業風景(2松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。2年松組さんは、生活科の授業です。今日は、「2学期のめあて」についてのお勉強です。2学期にがんばりたいことを発表しています。「進んで挨拶をします。」「姿勢良くします。」「算数と国語をがんばります。」としっかり発表しています。中には「校長先生とボランティアをがんばります。」という発表もありました。ありがとうございます。
 がんばりたいことの発表が終わったら、自己紹介(好きなもの・得意なこと・苦手なこと)をカードに書いていました。素晴らしい2学期のめあてと自己紹介が書けましたね。

教室に掲示している作品(2竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年竹組教室に掲示している図工の作品です。どの作品なのかはお子様にお聞きください。なお、この写真は後ほど「9月5日の写真集」にもアップします。そちらもご覧ください。

教室に掲示している作品(2松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年松組教室に掲示している図工の作品です。どの作品なのかはお子様にお聞きください。なお、この写真は後ほど「9月5日の写真集」にもアップします。そちらもご覧ください。

階段の踊り場掲示作品(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の階段の掲示板にも作品が貼られましたので紹介します。実物は、授業参観の時にどうぞ。教室に掲示してある作品も後ほど紹介します。どの作品なのかは、お子様に聞いてください。なお、この写真は、本日の午後、「9月5日の写真集」にもアップします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル