詫間小学校のホームページにようこそ!

第2回さぬきっ子陸上カーニバル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100m走とジャベリックボール投げの様子です。

第2回さぬきっ子陸上カーニバル 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、6月25日(月)に丸亀市Pikaraスタジアムで行われました「第2回さぬきっ子陸上カーニバル」の様子をご紹介します。男女混合4×100mリレーと80mハードルの様子です。

授業風景(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。3年松組さんは、国語の授業です。今日は、「口」や「虫」のつく慣用句を国語事典を使って調べています。
 私が教室に行った時には、口がうまい、口が悪い、口から先に生まれる、口をはさむ…などの慣用句が黒板にびっしり書かれていました。
 そして、虫のいどころが悪い、虫がいい、虫が知らせる、虫が好かない…など、たくさん調べて、どんどんノート(国語の学習)に書き込んでいます。

本校で新規採用栄養教諭研修の実地研修を行っています。

画像1 画像1
 今年度に香川県に採用された2名の新規採用栄養教諭が、本校に来られて実施研修に取り組んでいます。ランチルームで説明があり、その後、調理場での研修となるようです。
 本校の調理場が、香川県の新規採用栄養教諭の研修の場となり、大変、光栄に思います。

イギリスのことについて勉強したよ!

6月22日(木)に、国際交流員のコリーン先生が来てくださいました。各学級1時間ずつの短い時間でしたが、とても楽しく活動することができました。今回は、コリーン先生がイギリス出身ということで、イギリスの国のことや食べ物、スポーツ、学校のことなど、たくさんのことを教えていただきました。小学校での昼食がビュッフェ形式で、好きなものを選べるという話を聞いて、「イギリスに行きた〜い!」とうらやましそうに話している子どもたちがたくさんいました。ご家庭でも、お話を聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の行事予定(6/25〜6/30)

画像1 画像1
6/25(日)第3分館運動会
    第2回さぬきっ子陸上カーニバル(Pikaraスタジアム)
6/26(月)全校集会  
    自治会別児童会長会13:00〜
6/27(火)スキルタイム(国) 聴力検査(3年)
    第2回昼休み芸能・自慢大会13:00
    アップタイム
    陸上・水泳特別練習16:00〜17:30
6/28(水)学級タイム 読み聞かせ(456年) 聴力検査(1年)
    学級下校14:50 
6/29(木)体育集会(246年) 聴力検査(2年)
    学級下校15:15
6/30(金)体育集会(135年) アップタイム
    聴力検査(5年) 5年宿泊学習説明会19:00

ミニ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検の後に、コーサイ公園でおやつを食べたり、遊んだりしました。
子どもたちの笑顔が沢山見られました。

町たんけん パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マリンウエーブ、交番、図書館のグループに分かれて、町探検に行きました。
子どもたちは、それぞれで働いている方のお話を聞いたり、質問したりして、とても意欲的に活動できました。

校長室の生け花

画像1 画像1
 本日は、クラブ活動がありました。お花クラブから、いつものように生け花が届きました。

交通安全の紙芝居(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、交通安全母の会の三木様が、子供たちのために交通安全の紙芝居をしにきてくれました。
横断歩道の渡り方やシートベルトの大切さなど、交通事故から命を守る大事なお話をしてくれました。
しっかりお話を聞けた1年生のみんなに、車の絵がある箱テッシュをくださいました。
このお話を忘れず、みんなが安全に過ごせることを願っています。

学校便り7号をアップしました

画像1 画像1
 本日、長子を通じてお配りした「学校便り7号」をホームページにもアップしましたのでご覧ください。

本日の給食

画像1 画像1
○枝豆ご飯 ○牛乳 ○五目たまご焼き
○切り干し大根の甘酢
○じゃがいものみそ汁 ○冷凍みかん

 今日は、いつもより一品多いのかなと思います。調理員さん、ありがとうございます。枝豆ご飯は、枝豆の香ばしさが、お米とコラボして、とてもおいしいです。色も鮮やかです。私としては「炒り豆ご飯」と肩を並べるくらい好きです。
 私が子どもの頃は、「卵は1日1個まで。」というのが常識でした。ですから、「朝、1個卵を食べたので、これ以上、卵を食べてもいいのかな?」と余計な心配をしながら「五目たまご焼き」を食べています。今では、これはもう常識ではありませんが(こんな言葉を知らない人も多いかもしれませんが)、子どもの頃に言われたことって、結構、心にしみついているものですね。
 酢の物は、最近、よく食べます。うちの畑でも、きゅうりが次々実るので(私は、あまり大きくなっていない若々しいきゅうりが大好きです。)酢の物にして、どんどん食べています。体がシャキッとするように感じます。切り干し大根という名前ですが、キャベツの存在感も大きいです。
 じゃがいもが主食という国もあるようです。香川の方言で「お腹がおきる(いっぱいになる)みそ汁やなあ。」といったところでしょうか。

国際交流員による授業をしています

画像1 画像1
 本日の2〜4時間目。3年生は、松組→竹組→梅組の順番で、国際交流員のコリーン・マキョーンさんによる「イギリスの生活や学校」の授業を行っています。

交通安全の紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝の活動の時間。1年生はランチルームで「交通安全の紙芝居」がありました。交通安全母の会の方が、読み聞かせに来てくださいました。コロナ禍で、ずっと中止になっていましたので、4年ぶりということになります。ティッシュペーパー(箱入り)も、一つずつプレゼントしてくださいました。

授業風景(5松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目。5年松組さんは、外国語の授業です。今日は、研究授業です。研究授業というのは、ごく簡単に言うと、教員が授業力を高めるために、授業を公開し、参加した教員で、良さや改善点を話し合うという教員研修の一つです。
 たくさんの教員が見ている中ですが、5松の子どもたちは、とても意欲的に英語の授業に取り組んでいます。チャレンジ精神も満々です。「将来、なりたい職業」を聞き、答えるという活動に取り組んでいます。

1年生親子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、4年ぶりに開催された「1年生親子給食」が、現在、行われています。メニューは、大人気メニュー、伝説の「ドライカレー」です。
 まずは、お父さん、お母さん方が、先に給食の準備をしました。さすがです。あっという間に配膳が終わりました。そして、その頃、子どもたちがランチルームに到着。お家の方が見守る中で配膳しました。
 いよいよ挨拶をして、親子で同じ給食をいただきます。子どもたちも、お父さん、お母さん方も、とてもいい笑顔でした。

本日の給食

画像1 画像1
○ドライカレー ○牛乳
○じゃがいもと大豆の唐揚げ
○ひじきのマリネ ○ミニトマト

 本日は、4年ぶりの「1年生親子給食」です。ですから、メニューも伝説の「ドライカレー」です。お父さんやお母さん世代も、きっと、学校給食で「ドライカレー」が出て、おいしかったという記憶がある方が多いのではないでしょうか。
 1年生親子給食の様子は、また別のブログにてお知らせします。

授業風景(2松・2竹)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感心したのは、先生の笛の合図をよく守って、真剣に練習していたところです。すばらしい!後、1か月。しっかり水と仲良くなってくださいね。

授業風景(2松・2竹)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。2年松組さんと2年竹組さんは、合同体育です。水泳です。気持ちよさそうです。

校長先生とボランティアをしよう!

画像1 画像1
 本日の2時間目と3時間目の間の休み時間(業間休み:今、この言葉は児童には通用しません。年齢を感じました。)に、「芝生広場の石拾いと草抜き」のボランティアを募集しました。雨がポツポツと少しだけ降っていましたが、多くの児童が参加してくれました。短い時間でしたが、子どもたちが、いつものようにがんばって集中して取り組んでくれたので、芝生広場が、一気に美しくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル