今日の給食

画像1 画像1
 1月16日(火)の給食は…年明けうどん 牛乳 豚肉とれんこんの揚げ煮 ちりめんあえ 豆乳プリンタルト です。
 年明けうどんとは、真っ白なうどんに紅い具材をそえ、年明けに食べることで、その年の幸せを願うものだそうです。給食の年明けうどんには、紅い金時にんじんと、梅の形のかまぼこ、大根などが入っていました。

百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で百人一首を学習しています。二人組で行う「かるた取り」では、先生の読み上げる上の句が終わらないうちに「はい!」という元気な声でカルタを取っている子がいました。

ポッケの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポッケの会の方が、2年生、4年生、6年生の教室で、本の読み聞かせをしてくださいました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月15日(月)の給食は…麦ごはん 牛乳 黒豆 ブロッコリーのごまあえ すき焼き煮 みかん です。
 日本には、お正月におせち料理やお雑煮を食べ、新たな1年を祝い、健康や安全を願う風習があります。「黒豆」は「まめに暮らす」という語呂合わせから、一年間元気によく働くことができるように、という願いが込められているそうです。また、黒い色には魔よけの意味があることから縁起がよい、とされているようです。

資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 底冷えのする早朝より、各地域から段ボールや新聞紙、布類、空き缶などたくさんの資源が集められてきました。資源回収の収益金は、子どもたちのために、有効に活用させていただきます。PTA本部役員、地区役員、施設部員のみなさまをはじめ、保護者、地域のみなさま、温かいご協力をいただき、どうもありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 前半では三学期の学級委員の任命式を行いました。学級の一人ひとりが毎日、笑顔で生活や学習ができるように、学級全員で協力していきましょう。
 後半には、係の先生から1月の生活目標「相手も自分も気持ちがよくなるあいさつ」について、お話をしました。

本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に学校司書の先生が、「十二支むかしむかしシリーズ」の中から、絵本『リュウのむすめとおいしゃさん』(谷真介・文 赤坂三好・絵)を読んでくれました。
 人間ばかりでなく、動物の患者さんも診てくれるお医者さんの家を訪れた娘は、原因不明の病に苦しむリュウでした。お医者さんは、リュウの耳の中でけんかをしている二匹のムカデを見つけます…。

視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 視力検査を行いました。子どもたちの視力低下の予防策として、多くの眼科医の先生が次のようなことを推奨しています。
「本やスマートフォンなどをみるときは、1時間みたら5〜10分休憩をとりましょう。」
 近くを見る機会が多いので、合間に遠くを見る(窓の外の景色から遠くの電柱を見る、庭から2〜3軒先の家を見る)など、近いところ、遠いところを交互に見て、視点をずらす習慣をつけることが大切だそうです。
 今日からの日常生活の中で、ぜひ意識してみてください。

理科「水溶液の性質」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水に溶けている物に着目して、それらによる水溶液の性質や働きの違いを調べる活動を通して、水溶液の性質や働きについての理解を深める学習をしています。子どもたちは、班で協力して、安全に気を付けて実験をしていました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月12日(金)の給食は…根菜カレー 牛乳 かぼちゃのかのこ揚げ ひじきのマリネ です。
 冬の季節は野菜不足を感じることが多いのですが、今日は、にんじん、大根、れんこんの入った栄養たっぷりのカレーを、おいしくいただくことができました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月11日(木)の給食は…わかめごはん 牛乳 さばのゆうあん焼き 白菜のおかかあえ あんもち雑煮 です。
 香川県の「あんもち雑煮」は、あんの入った丸もちに、家庭円満を願い、丸く切った大根とにんじんを加え、白みそで味付けをするのが一般的だそうです。
 今日のお雑煮も、あん入りのもち、大根、金時にんじんを入れて、白みそ仕立てで作られていました。お正月メニューの給食を、おいしくいただきました。

体力つくり(大なわ跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年第1回目の朝の体力つくりは、色別班ごとに行う大なわ跳びの練習でした。友だちが跳ぶときに大きな声で数を数えている子、友だちがつまったときに「おしい!」と温かい励ましの声をかけてあげている子、回っている大なわの中になかなか入れない下級生に、タイミングよく「はい!」と声をかけてあげたり、優しく背中を押してあげたりしている子…すてきな友だちのおかげで、みんなが笑顔で練習することができました。

新年のちかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室の掲示板に、子どもたちの『新年のちかい』が掲示されました。どのちかいも、一文字、一文字、心をこめて丁寧に書かれています。子どもたちの「がんばるぞ!」という強い思いが、力強く伝わってきます。

今日の給食

画像1 画像1
 1月10日(水)の献立は…ミルクパン 牛乳 鶏肉の照り焼き ファイバーサラダ 七草雑炊 です。
 1月7日には、元気で一年を過ごせるようにと願いをこめて、七草がゆを食べる習慣がありました。今日は、大根、小松菜、金時にんじん、かぶなど、旬の野菜がたっぷり入った七草雑炊でした。 

3学期のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式では、3学期が、今の学年のまとめと、4月から進級する新しい学年の準備をする大切な時期であることと、自分の夢や目標に向かって、こつこつ努力を続けていくことの大切さについて、話をしました。始業式の後は、学級の組織を決めたり、冬休みのできごとを発表したりするなどの学級活動を行いました。どの学級においても、久しぶりに先生や友だちと会えて笑顔いっぱいの子どもたちがたくさん見られました。
 今年もよろしくお願いいたします。

しめ縄作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 比地大地区のお年寄りの方に、しめ縄の作り方を教えていただきました。しめ縄は、お正月に年神様を家庭に迎えるためのお飾りだそうです。丁寧に教えていただいて、立派なしめ縄ができました。ありがとうございました。
 みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長かった二学期も今日が最後の日となりました。終業式では、学習や行事などに、みんなでがんばった二学期を振り返り、冬休みの過ごし方について話しました。特に安全面については、係の先生からも詳しく話をしました。各学級の代表の子どもたちが、二学期にがんばったことを大きな声で堂々と発表してくれました。子どもたちには、安全で、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

朝ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日、21日は、二学期末個人懇談会を開催しています。お家の方に、学校で気持ちよく過ごしていただけるように、たくさんの子どもたちが玄関周辺の廊下や階段のそうじにきてくれました。

12月21日 本の紹介カード(ポップ)制作中(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お気に入りの本の紹介カード(ポップ)をつくっています。一人ひとりが、そのカード(ポップ)を見る人が、思わず読んでみたくなるようなキャッチコピーや、絵をかいて、ていねいに仕上げていました。
 3学期には、図書室の本に、このカード(ポップ)を添えて展示する予定です。

12月19日 楽しい調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世界文化遺産になっている和食。その基本となる出汁の学習をしました。
 昆布、かつおぶし、しいたけ、いりこの出汁を味わいました。いいにおいにつつまれた1時間となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル