本日の給食〇にんじんサラダ 今日も豚肉が冬野菜シチューの中でいい味を出していました! さて、肉のことは置いといて、今日は誰にでも苦手な食べ物はありますよねという話です。ちなみに、私はにんじんが苦手です。1年生に笑われてしまいそうですが、出されたものは頑張って食べています。ですが、給食のにんじんサラダはなぜか頑張らなくても普通に食べられます。にんじんと混ざっている玉ねぎとツナ、パセリがよい仕事をしています。まったく嫌な味はせず、にんじんを感じるのは色だけでむしろおいしいくらいです。 私が小学生のころは、「あけぼのごはん」という料理が給食に出ていました。にんじんの甘い味と鼻に上がってくる匂いが大嫌いなのに、それを直に感じる料理でした。すりおろしたたっぷりのにんじんがごはんと一緒に炊かれていて、にんじんをよけてご飯だけを食べることもできませんでした。泣きながら食べていたのを思い出します。 苦手な食材も工夫一つでおいしく食べられるということですね。栄養教諭さん、調理員の皆さんいつもありがとうございます!日々みんなが食べやすいメニューを考えてくださっています。これからも感謝して食べようと思います。 さて、にんじんが苦手は児童の皆さんは、私と同じでおいしく食べられましたか?(文責 宮本) 私(校長)は、全国の小学校長会の仕事で東京に来ています。昨日と本日の2日間、給食のブログをお休みするのもどうかなと思い、私が留守の間、ぜひ、ブログをアップしてみたいと言っていた宮本教頭にお願いしました。 本日の給食〇じゃがいもと大豆の唐揚げ 〇磯香和え 皆さんのお家では、料理にどのお肉(牛肉・豚肉・鶏肉)をよく使っているでしょうか。 栄養教諭に給食でよく使われているお肉を聞いてみました。すると、値段のこともありますが豚肉と鶏肉が多く使われているそうです。今日の給食も豚肉です。メインで肉という感じではなく、煮物の味の引き立て役としても豚肉の甘さがしっかり出ていて美味でした!! お肉のことを考えていると気になったので、農林水産省のHPを覗いてみました。すると、現在の豚肉消費量は、昭和35年度の1人当たり消費量の10倍以上の12.8キログラムとのことで、年々右肩上がりで増加しているようです。(ちなみに、牛肉消費量は6.5キログラム、鶏肉消費量は13.9キログラム。〈令和元年度の数値〉)たしかに我が家でも、豚肉料理は多いです。さて、今日の晩御飯は何にしようか・・・給食で豚食べたなあ・・・と考えながらおいしくいただきました。(文責 宮本) 計算(校長)テストが始まりました本日の給食〇牛乳…朝は冷えました。朝、外で作業をしていて「冷たい牛乳は大丈夫かな」と思っていましたが、だんだん暖かくなってきました。今、外で体育をしている4年生は、きっと牛乳がおいしいと思います。 〇五目うどん…肉や野菜、油揚げが入ったうどんです。ねぎの緑もすごいです。出来たて感が伝わります。 〇竹輪の磯辺揚げ…もちもち感がすごい竹輪です。ボリューム感があっておいしいです。竹輪自体がもちもち食感なのでしょうか?揚げ方によって、もちもち感が出るのでしょうか?両方なのでしょうか? 〇食べて菜のおひたし…青い葉っぱの野菜と鰹節って、なぜこんなに合うのでしょう。 研究授業風景(1竹)2研究授業風景(1竹)1本校の教員が全員授業参観に来ています(子どもの数くらい教員が見ている)ので、少々緊張気味ですが、「オナモミのひみつを 見つけよう!」のお勉強にがんばっています。今回の授業では、1年生なのに「観察記録を紙にかくかタブレットで作成するか」を選んだり、「一人で調べるかペアで調べるかグループで調べるか」を選んだりするという学習をしています。 学校便り第24号をアップしました本日の給食〇百花のきのこ和え 本日、校外学習のため5年生の皆さんが食べることができなかった給食です。教頭が写真を撮ってくれていました。「親子丼と豆腐のちぎり揚げに、きのこ和えか〜。残念!」 校外学習「石の民俗資料館」ナガレスタジオ学習(午後の部)5ナガレスタジオ学習(午後の部)4ナガレスタジオ学習(午後の部)3ナガレスタジオ学習(午後の部)2ナガレスタジオ学習(午後の部)1ナガレスタジオ学習(午前の部)6ナガレスタジオ学習(午前の部)5ナガレスタジオ学習(午前の部)4ナガレスタジオ学習(午前の部)3ナガレスタジオ学習(午前の部)2ナガレスタジオ学習(午前の部)1 |
|