授業風景(6梅)ストローとひもと折り紙を使って、つりあいのとれたオリジナルモビールを作っています。とても楽しそうです。熱中しています。 本日の給食〇かたくちいわしの甘酢 〇ほうれん草のおひたし 〇ふしめん汁 さつまいもがおいしい季節です。この甘さがいいですね。私は、さつまいもご飯と栗ご飯は、引き分けかなといったところです。食感ではやや栗、甘さではややさつまいもという観点で…。 以前にも紹介したことがありますが、「ほうれん草は、とても栄養がある食べ物だ!」ということを、昔の子どもたちはみんな知っていました。体の調子を整えるというよりは、超人的なパワーを発揮する食べ物としての認識の方が強かったと思います。それは、昔のテレビの人気アニメ番組「ポパイ」の影響が強かったからです。ポパイという小柄な男の人が、ほうれん草の缶詰を一気に食べ干すと、それまでは、やられっぱなしだったのに、超人的なパワーが出て、大男をやっつけるといったアニメでした。ですから、私たちが子どもの頃は、なぜかは分かりませんが、ほうれん草は、とてもすごい食べ物だという意識があったわけです。アニメの影響の大きさも実感します。 ところで、ほうれん草の缶詰ですが、私は見たことがありません。日本ではあまり販売されていないようです。アメリカなどの諸外国では、ゆでたほうれん草を缶詰にして販売しているらしいです。ちなみに料理に使う物で、味は付いていないのが普通だそうです。 超人的なパワーが出るのかどうかは分かりませんが、栄養価の大変高い食物というのは間違いありません。今日は、子どもの頃に、ポパイの真似をして「一気食べ」をした「ほうれん草のおひたし」が給食に出ています。ゆっくりといただいています。 三観小研(外国語)研究発表会 会場校校長挨拶文
研究会の最後に、校長からお礼のご挨拶をさせていただきます。外国語の研究会ですので、あまり得意ではないのですが、全て英語で話をさせていただきます。
お聞き苦しい点も多く、もし、伝わらなかったら失礼と思い、挨拶文(英文・和文)を「学校だより」のコーナーにPDFファイルで掲載させていただきます。 研究会授業風景(5梅)研究会授業風景(3竹)本日の給食〇元気サラダ 〇小魚アーモンド 今日は、お昼から三観地区の研究会があり、教員は、どこかの学校の研究会に参加するか、本校の研究会に残るかのどちらかになる日です。ですから、短縮授業で給食は、11:30からとなります。こんな日は、準備も食べるのも忙しいので、今日のようなメニューになっています。給食のメニューは、こんなことも考えて設定されています。ご家庭でも、「今日は昼ごはんが終わったらすぐ出かけなきゃ。」なんて日には、さっと食べることができるメニューにしますね。それと同じです。食とは奥が深いですね。メニュー決定一つをとっても、気候や季節、食材、費用、料理のバリエーション、行事との関係、栄養、カロリー、その日の忙しさ…と、様々なことを考慮しなければいけませんから。 授業風景(6竹)全員が、真剣にがんばって問題に取り組んでいる姿は、私から見ると「美しい」です。これならきっと、自分の目標とする点を取れること間違いなしです。 昨日の給食〇麦ご飯 〇牛乳 〇鯖の竜田揚げ 〇キャベツの香り和え 〇豆腐ときのこのみそ汁 〇早生みかん カリッ、サクッの食感とともに口の中に広がる優しい塩気がたまらない鯖の竜田揚げ。醤油などで下味を付けてから片栗粉にまぶして揚げると少し色づく色が紅葉を思わせることから、竜田川が連想され、この名がついたとされているそうです(諸説あり)。当時はさまざまな事物に風流を感じていたのが、よく分かります。 私は、風流よりももっぱら食欲の秋が勝ってしまうこの頃です。おいしくいただきました。 シェイクアウト大地震を想定し、校内には蛍光灯の破片や散乱した靴に見立ててペットボトルの蓋やスリッパを置いていたのですが、蹴ったり、触ったりする子はいなかったようです。さすがです。いつ来るか分からない地震。自分や友達の命を守る行動がいつでもどこでもとれるようにしたいですね。 自分の歩幅を求めよう!あいさつ週間今回の「あいさつ週間」は「ほめカ(ほめほめカード)」を配っています。1点、2点、3点のカードがあるようで、生活委員や児童会役員、担当の教員が、どんどんカードを配っています。そのカードを学級で集めて、昼の放送で紹介するようです。 本日の給食〇グリーンサラダ 〇白菜のクリームスープ 今日は、「きな粉揚げパン」です。私たちの世代の者も「揚げパン」=「なつかしい・おいしい」という思いの方がほとんどだと思います。中学校を卒業したら、自分で求めない限り揚げパンを食することはありませんからね。定期的に揚げパンを食べることができる幸せを、私たち教職員はもっと感じなければなりませんね。 ところで、本校の給食では「きな粉揚げパン」か「ココア揚げパン」が出されますが、昔は「揚げパン(砂糖をまぶしてある)」でした。パンの食缶の中に残った砂糖を誰が取るのかということでじゃんけんが行われたり、昔は、「全ての給食を食べ終わった人からおかわり」ということが多かったので、そのために、すごい勢いで給食を食べたりしたものでした。実は、同時に終わった場合は、食缶を置いてある前のテーブルに近い方が有利なので、そのためだけに、前の方の席を希望していた友達もいました。おかわりが完了したとたん、ため息と同時に、急に給食を味わいながら食べる子どもが増えるということがありました。 そうそう、昔は、休んだ人のパンは家に届けていたので、パンを争奪するということはなかったのです。砂糖だけでもこうでしたので、もし、あの時代に、残った揚げパンをおかわりできたり、きな粉やココアの粉が食缶に残っていたりしたらどうなっていただろうと、考えただけでも恐ろしくなってしまいます。 授業風景(6松)私が小学生の頃には、小学校で英語の授業が行われるとは夢にも思っていませんでした。 たくま防災フェスタ2023 3夏のような陽気の中で、「たくま防災フェスタ2023」が、本校で行われています。 たくま防災フェスタ2023 2たくま防災フェスタ2023 1開会式(9:30〜)では、交通安全標語の入賞者(6年生)の表彰も行われます。体験コーナーや炊き出しの試食体験等もあるようですので、どうぞ、おいでください。 県選抜陸上大会(5年)5県選抜陸上大会(5年)4県選抜陸上大会(5年)3県選抜陸上大会(5年)2 |
|