警報発生時は、危機管理マニュアルをもとに対応お願いします。

ハーフマラソン記録にチャレンジ6年

 今日、6年生全員でリレーをしてハーフマラソンを走りました。
 各自が、自分の順番の時には全力を出し、全員が力を合わせて走ったタイムは、目標タイムを大きく上回りました。素晴らしいチームワークで、26人の絆もさらに強くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔の生活体験をしたよ5

【縄ない】
 縄ない機でわらから縄を作りました。
 みんなで協力して上手にできました。

 貴重な体験ができた校外学習でした。
画像1 画像1

3年生 昔の生活体験をしたよ4

【火おこし】
 目が痛くて大変でした。
 朝ご飯作るのも苦労したのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔の生活体験をしたよ3

【洗濯】
 冬場は冷たくて大変です。
 洗濯板の板の目のつき方が工夫されていて、ゴシゴシこすると汚れが落ちるんだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔の体験をしたよ2

【炭火アイロン】
 炭火の熱でアイロンをかけます。
 電気がなかった時代は大変だったんだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の生活体験をしたよ。3年

 2月6日、3年生が詫間町民俗資料館へ校外学習に行きました。
 3年生は今、昔の道具やそれらを使っていた頃の暮らしの様子について調べ、人々の生活の様子が道具とともに移り変わってきたことや人々の暮らしの中の知恵や工夫、願いについて勉強しています。
 この日は、いろいろな道具を体験しました。

【きな粉づくり】
 ほうろくで大豆をいった後、石臼でひきました。
 とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングロボット「ルート君」5年

 2月5日、教育委員会の瀬戸先生にプログラミングの授業をしていただきました。プログラミングロボット「ルート君」をプログラムした通りに動かしました。
 まず初めに、いろいろな多角形が描けるようにプログラミングしました。「ルート君」は、きちんと正多角形を描いていきました。この授業は、算数の授業も兼ねており、何度回転させれば何の多角形が描けるか、推測できるようになりました。
 最後に、生活でも生かせるようなプログラムを打ち込みました。何かにぶつかると赤ランプが付き、バックをし、また向きを変えて進み出します。まるでお掃除ロボットのような動きでした。
 プログラミング学習はとても楽しい勉強でした。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29