調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食にもおやつにもなる“フレンチトースト”を作りました。ちょっと甘さはひかえ目で、でも卵と牛乳、バターの風味たっぷり。紅茶といっしょにいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 2月27日(火)の給食は…ビビンバ 牛乳 春雨スープ せとか でした。
 今日は、高瀬、豊中、和光中学校の三つの中学校でもリクエストが多かった「ビビンバ」がでました。
 韓国語でビビンバのビビンは「混ぜ」バは、「ごはん」を意味するそうです。 ナムルは、野菜や山菜などを茹でて、ごま油や塩、にんにく等で味付けした韓国料理です。
 今日の給食では、ビビンバとナムルをごはんに混ぜていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 2月26日(月)の給食は…わかめごはん 牛乳 とり肉のから揚げ 三色なます 肉じゃが でした。
 今日から3月6日までは、「中学3年生 応援ウィーク」だそうです。最後の給食となる中学3年生に向けて、給食の思い出づくりと、高校受験を応援するため、高瀬、豊中、和光中学校の3年生がリクエストしたメニューや人気メニューをたくさん取り入れるそうです。
 今日は、人気メニューの「わかめごはん」と「とり肉のから揚げ」が出ました。比地大小学校の子どもたちにも大人気のメニューです。

義援金納入

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の代表の子どもたちが、全校生やそのお家の方、地域の方にご協力いただいた募金(151,004円)を、『石川県令和6年能登半島地震災害義援金』として、郵便局から納入しました。子どもたちの呼びかけに対して、たくさんの温かいご協力をいただき、どうもありがとうございました。

清々しい児童玄関(1、2、3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2、3年生の子どもたちも、一人ひとりがきちんと靴をそろえられていて、児童玄関の前を通る人たちみんなが気持ちよくなりました。

清々しい児童玄関(4、5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが登校した後の、今朝の靴箱の様子です。一人ひとりの子どもたちが、一旦心を落ちつかせ、そっと、靴をそろえた姿が目に見えるようです。

今日の給食

画像1 画像1
 2月22日(木)の給食は…麦ごはん 牛乳 えびの衣揚げ 野菜のポン酢あえ 煮込みおでん ネーブル でした。
 今日の給食では、三豊市産の小松菜や白菜、香川県産の牛肉、大根、ネーブルを使っていました。
 今日2月22日は、「おでんの日」だそうです。新潟県のある団体がおでんを名物にするために制定したそうです。熱々のおでんを「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べる様子が由来だそうです。今日の給食のおでんは、みそで味付けをしていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一部では、第38回MK杯ジュニアサッカー大会(優勝)と、校内なわとび大会、第3回なわとびランキングで優秀な成績を収めた人たちの表彰を行いました。
 二部では、校長から「身に付けたい大切な三つのこと(あいさつ、返事、はきものをそろえる)」について話をしました。
 三部では、保健委員会から、劇やクイズを通して、インフルエンザの予防の呼びかけがありました。
 いつもより長い朝会になりましたが、どの子もよい姿勢で、最後まで集中して聴くことができていました。

今日の給食

画像1 画像1
 2月21日(水)の給食は…米粉パン 牛乳 じゃがいものミートソース焼き ひじきのマリネ 瀬戸のチャウダー でした。
 今日の給食では、三豊市産の白菜、香川県産の米粉を使った米粉パン、牛肉、ふしめんを使っていました。
 じゃがいものミートソース焼きに使われているチーズは、タンパク質や脂質、ビタミンAが牛乳の約7倍、カルシウムは約6倍、ビタミンB2は約2倍含まれているそうです。成長期の子どもたちに食べてもらいたい食品です。

はこの形作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では、はこの形について学習しています。今日は、ひごと粘土玉を使って、はこの形を作りました。友だちと協力して、完成させることができました。

なかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに、児童会役員さんがなかよし遊び(じゃんけん列車)を企画し、運営をしてくれました。異学年の友だちと、音楽に合わせて、楽しくじゃんけん列車を楽しむことができました。

昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(金)の給食の時間に、学校司書の先生が、『11ぴきのねこ』(馬場のぼる 作・絵)を読んでくれました。

 11匹のねこ達は、いつもお腹ペコペコ。魚を捕まえても11等分すると満足な食事になりません。そこで11ぴきのねこは、はるか遠い湖までやってきます。そこには「怪物みたいに大きな魚」がいるというのです。11ぴきのねこは、いかだを作り、帆を張り、なわも積んでいざ出発!
 さあ、どんな魚が出てくるのでしょうか……?
 

今日の給食

画像1 画像1
 2月20日(火)の給食は…しっぽくうどん 牛乳 ぶた肉のカレー揚げ 磯香あえ もものタルト でした。
 今日は、三豊市産の小松菜やキャベツ、香川県産の小麦粉を使ったうどん、米粉、大根、ねぎを使っていました。
 しっぽくうどんは、香川県の冬の代表的な郷土料理です。様々な種類の野菜と油揚げを、煮干しのだしで一度煮込み、ゆでたうどんの上から具材とともにかけて作ります。栄養たっぷりのしっぽくうどんを、おいしく味わっていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 2月19日(月)の給食は…麦ごはん 牛乳 さわらの香味焼き ブロッコリーのごまあえ 厚揚げのみそ汁 でした。
 今週は「ふるさとの食 再発見週間」で、香川県の郷土料理や地場産物を使った料理がでます。郷土香川に伝わる料理や身近な食材を利用することで、香川県のよさに気付いたり、ふるさとを大切に思う気持ちを育てたりできるようにとつくられた週間だそうです。
 今日の給食には、三豊市産のにんにくやブロッコリー、キャベツ、香川県産のねぎを使っていました。

今日の給食

画像1 画像1
 2月16日(金)の給食は…バターロールパン 牛乳 野菜グラタン じゃがいもと青菜のサラダ ポークビーンズ ヨーグルト でした。
 大豆は畑の肉といわれるほど、タンパク質を多く含み、皮膚や筋肉など体をつくる働きがあります。また、カルシウムなどの無機質も多く含まれていて、丈夫な骨や歯などをつくってくれます。そして、おなかの掃除もしてくれます。
 そんな大豆をたっぷり使った『ポークビーンズ』を、おいしく味わっていただきました。

七宝山登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(土)に、七宝山に登りました。登山口で、山の会会長さんのお話をお聞きして、入念に準備体操を行い、早速登り始めました。山頂のつず(標高449m)は、七宝山山系の最高地点だそうです。天候にも恵まれ、山頂からの景色は素晴らしかったです。今年は、つずから尾根を歩いてパラグライダー場まで行き、お弁当をいただきました。広いパラグライダー場でたくさん遊んで、子どもたちは元気に宮池自治会場まで下りてきました。自治会場では、婦人会の方々が、やわらかいおもちがたくさん入ったぜんざいを炊いて待っていてくださり、美味しくいただきました。ご協力いただきました山の会、婦人会の皆様、PTA役員さん、保護者の皆様、どうもありがとうございました。

夢の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日に、JFAこころのプロジェクト「夢の教室」で、女子バスケットボール元日本代表でありオリンピアンでもある、岡里明美さんを「夢先生」としてお迎えしました。前半は、仲間と話し合いながら協力することの大切さを、夢先生との様々なゲームを通して実感することができました。後半は、夢先生が「夢曲線」を描きながら、自身が困難を乗り越えながら夢に挑戦してきた経験を話してくださいました。子どもたちは、夢をもつことの素晴らしさや、夢に向かって勇気をもって努力することの大切さなど、夢先生からのメッセージを心に刻んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
 2月15日(木)の給食は…大豆入りカレーライス 牛乳 小魚アーモンド 元気サラダ デコポン です。
 今日は、香川県産のデコポンがでました。「清見オレンジ」と「ポンカン」をかけ合わせて作られたデコポンは、今が旬の果物です。

朝ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も子どもたちが、児童玄関であいさつをしてくれたり、各教室を回ってあいさつをしてくれたりしていました。校内に気持ちのいいあいさつの声が響いていました。
 また、児童玄関や廊下、正門付近のそうじに来てくれている子どもたちもいました。おかげで一日の始まりを気持ちよくスタートすることができました。ありがとうございます。

たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お気に入りの絵を描いたたこをあげました。
糸をのばして、どんどん走ると…風にのって、高く、高く、たこがあがりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル