新登校班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新登校班長会では、班長さんが、班の友だちの名前を確認して、今週の水曜日からはさっそく新しい並び方で集団下校、集団登校が始まることになりました。集団下校や集団登校のときには、班長さんを中心に、班のみんなで協力して、交通安全に気を付けて歩きましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 3月4日(月)の給食は…赤飯 牛乳 さばのゆうあん焼き 小松菜のごまあえ すまし汁 ひなあられです。
 今日の給食は、ひな祭りの行事食でした。
 ひな祭りは、みなさんが病気をせず、健康で大きくなりますように、という願いから始まった行事だそうです。豆の赤い色が美しい赤飯は、赤色が魔よけの色とされていたことから、無病息災、健康で長生きできますようにという願いがこめられています。ひなあられやひし餅は三色で作られていますが、それぞれの色には意味があります。白い色は雪、緑は若草、ピンクは桃の花を表しています。冬から春にかけて雪がとけ、若葉が芽生え、花が咲くという季節の移り変わりを色で表しているそうです。
 日本に昔から伝わる行事と食事には、深いつながりがあるのですね。

昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に、学校司書の先生が『けんかのきもち』(作: 柴田 愛子 絵: 伊藤 秀男)を読んでくれました。
 たいは、なかよしのこうたと、すごいけんかをします。けりをいれて、パンチして……くやしくて、泣きながら走ってうちに帰りました。こうたがあやまってくれましたが、まだけんかの気持ちは終わらない……。

今日の給食

画像1 画像1
 3月1日(金)の給食は…小型コッペパン 牛乳 豚肉とキャベツのスパゲティ ココア豆 アスパラガスのサラダ です。
 サラダに入っているアスパラガスは「さぬきのめざめ」という香川県のオリジナル品種で、長いものだと50センチメートル以上もあり、太さも親指くらいで食べごたえがあります。アスパラガスには、アスパラギン酸という体を元気にしてくれる成分がたくさん含まれていて、アスパラガスから発見されたので、この名前が付けられたそうです。

卒業式の練習(在校生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 在校生のお祝いの言葉の練習が始まりました。5年生の堂々とした声に自然に促され、各学級からの心のこもった「言葉」が体育館に響いていました。

朝のボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週も、朝の時間に児童玄関や廊下、外回りのそうじに来てくれたり、各教室を回って元気のいいあいさつをしてくれたり、友だちの靴を整頓してくれたりしている人の姿が見られました。おかげで全校生が、一日を気持ちよく、清々しい気持ちでスタートすることができました。ありがとうございました。

朝のリサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の朝は、児童会によるエコキャップ回収、環境美化委員会によるアルミ缶、牛乳パックの回収があります。今朝も、各家庭からたくさんの資源物が届きました。いつもご協力いただきありがとうございます。エコキャップの回収では、前児童会役員さんが、新役員さんと一緒に活動しながら、回収の仕方を伝える姿がありました。

国語で調べたことを発表!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちの生活がもっとよくなるように、クラスのみんなにとったアンケートをもとに、資料を提示して提案する学習をしました。タブレットを駆使してアンケートをつくり、結果をグラフや表にまとめました。
 グループで話し合う姿、資料を作る手際のよさ、大型テレビに映して発表する力、ほんとうにすごい!さすが4年生です。

感謝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日に、比地大っ子が、毎日元気に、笑顔で学校生活を送ることができるように、交通安全の見守りや読み聞かせ、楽しい活動や行事、催しごとなどを通して、日頃から支え、助けてくださっている方々をお招きして、感謝のつどいを行いました。一年間、大変お世話になり、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
 2月29日(木)の給食は…肉もっそ 牛乳 魚の甘酢 野菜のおひたし 団子汁 いちご でした。
 今日は、人気メニューの「肉もっそ」がでました。
 具だくさんの混ぜご飯を掌の上でコロコロと転がし、丸く整えた三豊市の郷土料理で、お肉を混ぜ込んだ“肉もっそ”は豊中町の名産です。おにぎりのように固く握らないため、とても食べやすく、干しシイタケの戻し汁や具材に味を含ませた煮汁がご飯に染み込んで、とても美味しく人気です。

全校朝会(卒業式の歌の練習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式に向けて、2月26日(月)から、6年生の練習が体育館で始まりました。今日の朝の時間には、在校生の歌の全体練習がありました。今年は、高音パートと低音パートに分かれて2部合唱を行うので、どの学年も、自分のパートに責任をもって練習をがんばっているところです。

今日の給食

画像1 画像1
 2月28日(水)の給食は…コッペパン 牛乳 さけのカレームニエル 海藻サラダ ABCスープ お茶のムース でした。
 今日は、高瀬、豊中、和光中学校の三つの中学校でもリクエストが多かった「ABCスープ」と「お茶のムース」がでました。
 「ABCスープ」は、比地大小学校の子どもたちにも大人気のスープです。お茶のムースには、三豊市高瀬町産の茶葉が使われていました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食にもおやつにもなる“フレンチトースト”を作りました。ちょっと甘さはひかえ目で、でも卵と牛乳、バターの風味たっぷり。紅茶といっしょにいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 2月27日(火)の給食は…ビビンバ 牛乳 春雨スープ せとか でした。
 今日は、高瀬、豊中、和光中学校の三つの中学校でもリクエストが多かった「ビビンバ」がでました。
 韓国語でビビンバのビビンは「混ぜ」バは、「ごはん」を意味するそうです。 ナムルは、野菜や山菜などを茹でて、ごま油や塩、にんにく等で味付けした韓国料理です。
 今日の給食では、ビビンバとナムルをごはんに混ぜていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 2月26日(月)の給食は…わかめごはん 牛乳 とり肉のから揚げ 三色なます 肉じゃが でした。
 今日から3月6日までは、「中学3年生 応援ウィーク」だそうです。最後の給食となる中学3年生に向けて、給食の思い出づくりと、高校受験を応援するため、高瀬、豊中、和光中学校の3年生がリクエストしたメニューや人気メニューをたくさん取り入れるそうです。
 今日は、人気メニューの「わかめごはん」と「とり肉のから揚げ」が出ました。比地大小学校の子どもたちにも大人気のメニューです。

義援金納入

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の代表の子どもたちが、全校生やそのお家の方、地域の方にご協力いただいた募金(151,004円)を、『石川県令和6年能登半島地震災害義援金』として、郵便局から納入しました。子どもたちの呼びかけに対して、たくさんの温かいご協力をいただき、どうもありがとうございました。

清々しい児童玄関(1、2、3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2、3年生の子どもたちも、一人ひとりがきちんと靴をそろえられていて、児童玄関の前を通る人たちみんなが気持ちよくなりました。

清々しい児童玄関(4、5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが登校した後の、今朝の靴箱の様子です。一人ひとりの子どもたちが、一旦心を落ちつかせ、そっと、靴をそろえた姿が目に見えるようです。

今日の給食

画像1 画像1
 2月22日(木)の給食は…麦ごはん 牛乳 えびの衣揚げ 野菜のポン酢あえ 煮込みおでん ネーブル でした。
 今日の給食では、三豊市産の小松菜や白菜、香川県産の牛肉、大根、ネーブルを使っていました。
 今日2月22日は、「おでんの日」だそうです。新潟県のある団体がおでんを名物にするために制定したそうです。熱々のおでんを「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べる様子が由来だそうです。今日の給食のおでんは、みそで味付けをしていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一部では、第38回MK杯ジュニアサッカー大会(優勝)と、校内なわとび大会、第3回なわとびランキングで優秀な成績を収めた人たちの表彰を行いました。
 二部では、校長から「身に付けたい大切な三つのこと(あいさつ、返事、はきものをそろえる)」について話をしました。
 三部では、保健委員会から、劇やクイズを通して、インフルエンザの予防の呼びかけがありました。
 いつもより長い朝会になりましたが、どの子もよい姿勢で、最後まで集中して聴くことができていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル