2年生、人権学習2回目を行う!

画像1 画像1
標記の件について、28日(火)の6時間目に行いました。今回は「ヘンテコなボランティア」を視聴し、幼少の頃に学ぶ機会が与えられなく、文字の読み書きができなかったおばあさんに対して、中学生が支援をしながら様々なことを学んでくというお話でした。生徒は真剣に視聴し、識字に対する理解を深めるとともに、字を懸命に学ぶおばあさんの姿に心が大きく動きました。なお、12月1日(金)は授業参観日となっておりますので、ぜひ、ご参観ください。

2年生、人権学習始まる!

画像1 画像1
本日27日に夜間学級の城之内先生を招いて行いました。1時間目は夜間学級のしくみや生徒の実態を踏まえ、学ぶ機会が与えられていることは、本当に幸せなことであることを実感できる内容でした。生徒も真剣に耳を傾けて聞くことができていました。

第三回汝矣島中学校オンライン交流会

標記の件について、昨日(24日)の放課後に行いました。今回は、お互いの学校について話をしました。学校の紹介をしながら、お互いの学校の同じところと違うところを見つけました。また、話を膨らませながら、英語での会話を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練実施

標記の件について、昨日(24日)の4校時に行いました。今回は2回目であったので、実際の地震を想定して、ブラインド形式(周知なし)で行いました。途中、放送器具が使えなったり、生徒が負傷したりする想定も加え、いつもと違う訓練を体験しました。振り返りでは、多くの生徒がいつもより緊張感をもって行うことができ、明らかになった課題を解決していきたいという意志を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、2回目の人権学習を行う

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の人権学習の2回目を11月9日(木)に行いました。今回は、前回学習を踏まえ、ハンセン病の方の話を聞きました。厳しい差別にも負けずに生きてきたハンセン病の方から、差別を許さない生き方について学びました。今回の学習を通して一人ひとりの人権感覚を高めるとともに、日常生活において友達の人権を大切にする姿勢を学びました。

3年生、人権学習はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日から、3年生では人権学習がスタートしました。第1回目は「ハンセン病を学ぼう」と題して、まず、ハンセン病の症状や歴史やハンセン病患者に対する偏見や差別の実態を学びました。そして、ハンセン病に対する差別がどのような出来事を生み出していったかをクラスのなかまと真剣に話し合いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31