3年人権学習3時間目行う

画像1 画像1
画像2 画像2
標記の件について、22日(木)の5校時に行いました。人権劇「スダチの苗木」にある「心が震えた」という一場面から、両親の生き様を知った森口さんの気持ちや決意を考えました。
そして、森口さんが人生の節目に、下宿に植えたスダチを見に行くことにはどんな意味があるのかクラスで感じたこと考えたことをまとめ、この時間を終えました。本時の学習を踏まえて、29日の全体学習でさらに語り合いをしていきます。

3年人権学習の2時間目行う

画像1 画像1
画像2 画像2
標記の件について20日(火)の6時間目に行いました。今回は、まず前時に視聴した森口さんの人権劇から考えたことを学級で共有しました。その後、人権劇の一場面を通して、大学時代の友人や下宿のおばさんの発言から感じたことや、その会話から森口さんが友人やおばさんに何を伝えたかったことを考えました。最後は、森口さんが友人やおばさんに差別意識があることを知りながら、何も言えなかったのはなぜか、また、伝えたかったことは何かについて話し合いました。次回は、22日(木)の授業でより深めていきます。

3年生!人権学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日16日の6時間目に各クラスで、今までの人権学習「人の値打ち、教科書無償運動」等で学んだことを振り返った後、「スダチの苗木」という作品の人権劇を見て、感じたことや考えたことを書きました。「スダチの苗木」は徳島県にお住まいの森口先生の実体験をもとにした住んでいるところや生まれたところによる差別を扱った作品で、29日の全体参観授業に向け、3時間構成で語り合いを中心に授業を行い深めていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31