MK杯ジュニアサッカー大会予選リーグ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生男子が出場しました。一人ひとりががんばって、そしてチームで協力して、みごと2勝することができました。おうちの人もたくさん来てくださいました。応援ありがとうございました!

昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校司書の先生が、給食の時間に、『ソメコとオニ』(斎藤隆介・作 /滝平二郎・絵)を読んでくれました。
 ソメコは5歳です。ある日、ソメコが1人で遊んでいると、知らないおじさんが現れて……。、
 もうすぐ節分の今の時期にぴったりのお話でした。

じしゃくのふしぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業で磁石を使った実験を行いました。磁石と鉄のクリップの間に物があっても、クリップを動かすことができるということに気付くことができました。

児童会役員選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 新児童会役員選挙に向けて、24日の全校朝会で自己紹介をした立候補者と、立候補者を応援する学級の代表者が、新児童会での活動のめあてを全校生に知ってもらうために、朝の時間に各学級をまわって説明をする選挙活動が始まりました。今日は、1〜3年生の教室を回りました。

朝ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の朝は、児童会によるエコキャップ回収、環境美化委員会によるアルミ缶、牛乳パックの回収があります。今朝も、ご協力いただきありがとうございました。
 今週はとても寒い日が続きましたが、たくさんの人たちが朝の時間に児童玄関や廊下、外回りのそうじに来てくれて、一日を気持ちよくスタートすることができました。ありがとうございました。

ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒空の下、学校や地域のボランティア清掃に取り組みました。いろいろな学年の児童と協力し合ったり、がんばっているところを見つけたりすることができていました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月26日(金)の給食は…いりこめし 牛乳 とり肉のからあげ 紅白なます ふしめん汁 です。
 お正月のおせち料理によく登場する「紅白なます」には、金時にんじんの赤と大根の白の組み合わせで平和を願い気持ちがこめられており、昔からお祝いの席や料理の中に欠かせないものとして伝えられてきたそうです。昔から伝わるお正月料理を味わっていただきました。

くぎうちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で木工に取り組みました。本体になる木のブロックに、銀色の細い釘と、大きな赤い釘をトントンと打ち込み、いろいろな形の木片を取り付けたり、色を塗ったりして楽しいオブジェを作りました。カラー輪ゴムも効果的に使っています。かなづちで釘を打つのは難しかったけれど、何度も繰り返しているうちに、コツをつかんでリズムよく打つことができるようになってきました。
 自動車のような・・不思議な生き物のような・・宇宙をイメージするような・・様々な作品が仕上がりました。

合奏にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に、「汽車は走る」の合奏をしました。16人で協力して、歌、木琴、鍵盤ハーモニカ、太鼓の音のハーモニーを楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月25日(木)の給食は…肉もっそ 牛乳 小いわしの南蛮漬け 野菜の昆布あえ さつまいものみそ汁 です。
 今日の給食では、郷土料理の肉もっそ、三豊市産のこまつな、えのきだけ、香川県産の牛肉、かたくちいわし、キャベツ、ねぎが使われていました。
 こまつなは、かぜを予防してくれるビタミンCやカロテンがとても多く、また、カルシウムは、ほうれんそうよりも多く含まれているそうです。たくさん食べて、元気に冬を乗り切りましょう!

朝の体力つくり(大なわ跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い朝でしたが、子どもたちは元気に外に出て、色別班ごとにわかれて大なわ跳びの練習をしました。たくさん跳ぶことができるように、跳ぶ順番を班の友だちと相談したり、友だちが跳ぶタイミングをみて「はい!」と声をかけたりするなど、協力して練習をすることができていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 次期児童会役員選挙に向けて、立候補をする人たちが自己紹介をしました。立候補に際してのそれぞれの思いは、来週の演説会で発表する予定です。
 また、6年生の代表が、全校生に向けて、能登半島地震の被災地の様子を説明し、募金をよびかけました。

孫の手作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 二学期に、5、6年生が、孫の手作戦に取り組みました。孫の手作戦は、お年寄りに、交通安全に気を付けて、元気に過ごしてほしい、という願いをこめた手紙を送る活動です。この活動に対して、香川県警察本部から感謝状をいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月24日(水)の給食は…米粉パン 牛乳 大豆の青のりあえ 花野菜のごまドレッシングあえ 瀬戸のチャウダー ヨーグルト です。
 今日の給食には、三豊市産のブロッコリー、キャベツ、しいたけ、香川県産の米から作られた米粉パン、金時にんじん、セロリ、パセリ、ふしめんが使われていました。おいしくいただきました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自転車交通安全教室を行いました。始めに、DVD視聴によって、自転車に乗るときに気を付けなければいけないポイントを知りました。その後、三豊警察署の警察官の方と交通指導員の方から一時停止の大切さや交通標識をよく見てルールを守ることなど自転車に乗るときの約束についてご講話いただきました。自転車交通ルールの◯×クイズを行っていただいたり、児童からの疑問に答えていただいたりもしました。

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間、浪越栄養教諭が栄養指導をしてくださいました。「生活習慣病予防のために、好き嫌いなく食べよう」ということで、赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べること、特に野菜をしっかり摂ることについてお話をしていただきました。1日に食べるとよい野菜の量は、350g・野菜料理5皿分だそうです。早速、今日の給食の野菜料理2皿を頑張って食べようとしていた子どもたちでした。

今日の給食

画像1 画像1
 1月23日(火)の給食は…麦ごはん 牛乳 さばのごまだれかけ 野菜の甘酢あえ じゃがいものそぼろ煮 です。
 今週1週間は「ふるさとの食再発見週間」です。「ふるさとの食再発見週間」は、郷土香川に伝わる料理や身近な食材を利用することで、香川県のよさに気付いたり、ふるさとを大切に思う気持ちを育てたりできるようにとつくられた週間です。この1週間は、香川県の郷土料理や地場産物を使った料理を積極的に取り入れたメニューが出るそうです。今日の給食では、三豊市産のキャベツ、香川県産のねぎを使っていました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の朝の読み聞かせは、先生による読み聞かせでした。子どもたちは、静かに聴いていて、お話の世界を味わっていました。

プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三豊市教育委員会の学習ICT支援員である瀬戸先生をゲストティーチャーに迎えて、プログラミング学習を行いました。「iRobot Coding」というアプリを使って、プログラミングロボット 「Root(ルート)」に、自分の作成したプログラムを転送し、いろいろな正多角形を描く、という活動にチャレンジしました。試行錯誤しながらプログラムを試し、プログラム通りにロボットが動く楽しさを、しっかり味わうことができていました。

生活科(昔遊び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科ではいろいろな昔遊びを楽しんでいます。駒回し、けん玉、羽子板、あやとり、お手玉、だるま落としなど、「楽しい!」「どうやってするの?」など、声を掛け合ったり、教えあったりしながら取り組んでいます。日本の伝統的な遊びに触れ、興味をもついい機会になればなと思います。ぜひお家でも取り組んでみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル