☆★ われらみな 人の世の光とならん ★☆

音楽会

10月12日、1年生は三観地区教育文化祭音楽会に参加し、「サザンカ」を合唱しました。毎日練習を重ねてきた成果を十分に発揮することができました。ハイスタッフホールのステージで歌ったこの貴重な経験を生かして、21日の和光中音楽祭の全校合唱でも素晴らしい歌声を響かせてくれることでしょう。
画像1 画像1

マナー講座

10月12日、2年生は職場体験学習に向けてマナー講座を行いました。
マナーについての話を聞いた後、あいさつの仕方、電話のかけ方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラム音読

10月4日は、第6回コラム音読でした。
音読をした後、題名を考え、感想を書いています。
題名は「ベストコラム賞」として、校内に掲示しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員引継ぎ式

10月3日の全校朝礼で、生徒会役員引継ぎ式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の授業

9月21日から講師の先生を招いて、習字の授業が始まりました。
どの学年も集中して授業に取り組んでいます。
写真は1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回財田町体育大会8

いろいろな場面の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回財田町体育大会7

南中ソーランの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回財田町体育大会7

3年生による七宝のかぜの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回財田町体育大会6

〇×クイズの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回財田町体育大会5

縦割りチーム対抗800mリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回財田町体育大会4

女子創作ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回財田町体育大会3

ビートdeダンス、男子ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回財田町体育大会2

財田こども園の園児と3年生の鍬踊です。
太鼓、桶、歌は2年生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回財田町体育大会1

9月17日(日)、4年ぶりに財田町体育大会が開催されました。
晴天の中、練習の成果を十分発揮することができました。
3年生から全校生へ呼びかけをし、入場行進を行いました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習3

9月14日(木)に運動会の予行を行いました。
B&Gで行う2回目の練習が予行となりました。1・2年生は3年生からのアドバイスを行動に移そうと一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習2

 今年は、財田こども園の園児と3年生が一緒に鍬おどりを行います。その練習をB&Gで行いました。練習の後には一緒にかけっこをしました。最後に5歳児からメッセージカードをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

9月7日の朝は読み聞かせでした。
どの学年も読み聞かせを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日に行われる財田町体育大会にむけての練習の様子です。
3年生がリーダーになってダンスの練習を、生徒会役員が縦割りチームでの競技説明を行っています。

2学期始業式

 9月1日、2学期の始業式の様子です。
2学期は多くの行事がありますが、夢に向かって頑張っていきましょう。
また、今日は防災の日です。自然災害にあってもあわてないように、日ごろの準備や訓練を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水辺の納涼祭

 8月6日に行われた水辺の納涼祭に3年生の有志が参加し、七宝のかぜ、南中ソーランを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 部活動PTA
4/6 じん之丞まつり