☆★ われらみな 人の世の光とならん ★☆

1学期終業式

 終業式では校長先生の話の後、久しぶりに校歌を歌いました。
 その後、生活委員から自転車の点検についての話がありました。これを機会に、ブレーキやタイヤの空気など自分の自転車を点検してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生合同クイズ大会

1・2年合同でクイズ大会を行いました。
縦割りの8チームで、各チームから一人ずつ前へ出てきて早押しボタンを押して答えました。クイズは授業で学習した内容(5教科、保健体育)に加えて、一般常識問題も出題されました。問題の難易度に応じて10点から40点に分けられ、40点問題を選んで正解した時には、会場全体から「うわぁ―!」と、大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

財田こども園訪問

 7月18日、3年生が財田こども園を訪問しました。
 自己紹介をした後、中学生が鍬おどりを教えました。その後、交流活動を行いました。
9月に行われる財田町体育大会で園児と中学生が一緒に鍬おどりを踊る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾からの中学生訪問2

 後半は、クイズ大会を行いました。台湾と日本に共通するアニメや漫画、台湾に関するクイズに答え、台湾の生徒との混成縦割りチームで対戦しました。
 最後は、全員で記念撮影をしました。短い時間でしたが、有意義な交流が行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾からの中学生訪問1

 台湾のネイリー中学校から23人の中学生が和光中学校へ来られました。
 お土産に、ミニ校旗、友情の証の盾、そして全校生徒に鉛筆をいただきました。和光中からは、和柄の日本手ぬぐいを贈り、ねじったり結んだりしてペットボトルホルダーにして持ち帰ってもらいました。
 交流活動としては、太鼓や歌の生演奏に合わせた鍬おどりを披露し、そのあとで、グループごとに輪になって自己紹介をしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りチーム合唱練習

 7月5日、縦割りチームの合唱練習が始まりました。3年生のリーダーが中心になり、音とりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

マナーアップリーダーが中心になり、朝のあいさつ運動が始まりました。
互いにあいさつができた人は、玄関でシールを貼ります。何ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

 7月3日の全校朝礼で、表彰、常任委員会発表、生徒会からの呼びかけがありました。
生徒会は、今週、マナーアップリーダーを中心にあいさつ運動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 部活動PTA
4/6 じん之丞まつり