全校朝会(4月16日)

 一部では、学級委員の任命を行いました。学級委員さんと、学級のみんなが協力して学級の一人ひとりが笑顔になれる学級をつくっていきましょう、という話をしました。
 二部では、校長から、比地大小学校の合言葉の中で、『体が元気になる』ために、腰骨を立てて、よい姿勢を身に付けましょう、という話をしました。 腰骨を立てることで、心が落ち着き、学習面や運動面、生活面にもよい影響があると言われていることを、少しずつ子どもたちに伝え、一緒に実践しながら、更に『頭も 心も 体も元気な比地大っ子』をめざしていきたいと思っています。
 三部では、係の先生から、服装を整えることの大切さについて話をしました。
 一年生にとっては初めての全校朝会でしたが、上級生のお兄さんやお姉さんたちに負けないくらい、最後までよい姿勢でお話を聴くことができていて、すばらしいな、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッケの会

 ポッケの会の方が2、4、6年生の教室で、本の読み聞かせをしてくださいました。
 みんな静かに聴いて、お話の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に登下校をします

4月12日(金)
 1年生の交通安全教室を行いました。
 比地大地区の交通安全指導員さんと三豊市役所の方々が来てくださり、体育館に信号機のある交差点を作り、実際に歩く練習をしました。どの子も真剣に信号機を見て、左右の確認をして歩いていました。
 比地大小学校の子どもたちが誰一人事故にあうことなく安全に過ごせるよう、ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)
 新学年が始まり、各学年では学級開きを終え、通常通りの時間割での学習が始まっています。体育の時間には、体力テストが始まっています。写真は6年生の50m走の様子です。
 気候も暖かくなり、昼休みの後などは、子どもたちは汗をかいて各教室に戻ってきます。
 そこで、保護者の皆様にお願いがあります。子どもたちが十分に水分補給ができるように、水筒にたっぷりのお茶(お水)の準備をお願いします。高学年の子どもたちは自分でできるようになっていると思いますが、よろしくお願いいたします。

比地大っ子タイムが始まります

4月10日(水)
 今年度から、新たに「比地大っ子タイム」がスタートします。毎週水曜日、昼休みの後の時間に、自分も友達も学校のみんなも気持ちよく過ごすために、主に環境美化活動を行って学校も心も美しくしようとする活動です。
 今日は、各学年で、どこをきれいにすれば全校生が気持ちよく過ごせるか、話し合いの時間をもちました。運動場の草抜きや排水溝の土出し、教室の棚や黒板の上のほこり取りなど、子どもたちからたくさん意見が出てきました。みんなよく学校のことを見ているなあと感じました。
 来週から実際に美化活動が始まる予定です。この活動を通して、比地大っ子一人ひとりが一生懸命取り組むことで、環境が良くなるだけでなく、友達の頑張りを認め合ったり自己有用感を高めたりして、子どもたちの心の成長につながるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な歌声が響きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)
 今朝は、全校朝会がありました。今日の朝会では、RNC西日本放送ラジオの番組「さわやかラジオ・ラ・フレッシュ」で放送される校歌の録音をしました。
 安藤先生の指導を受け、準備万端。1回の録音で元気いっぱいの歌声を録音することができました。ラジオ番組なので表情はお見せできませんが、パッチリ目を開いて、にこやかな表情で歌うことができました。
 ラジオでの放送を楽しみにしてください。
<ラジオ放送予定>
 西日本放送 AM1449  FM90.3 (スマホアプリでも聴取可能)
 4月26日(金) 10:30〜 約12分程度
          「校歌斉唱 〜想い出の学び舎」

新学期がスタート!

4月9日(火)
 今日から2〜6年生は、給食が始まり、普段通りの学習時間になりました。
 校舎内を回ってみると、どの教室からも元気な声が聞こえてきました。どの学年もスムーズな学級開きができているように感じました。
 2年生の教室では、帰りの会をしていました。友だちのよい行動をみんなに紹介していました。
 3年生の書写では、初めての毛筆ということで、道具の準備について、説明を聞いていました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
 4年生を覗くと、社会科の学習をしていました。3年生では「市」についての内容でしたが、4年生では「県」に内容の範囲が広がります。みんなで香川県について知っていることを発表しあっていました。
 これから、どんな学びと出会えるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 笑顔いっぱいの一年生が入学してきました。比地大小学校の合言葉『頭も心も体も元気な比地大っ子』をめざして、一年生にがんばってほしいことを話しました。みんな、静かに、よい姿勢で話を聴こうとがんばっていました。明日からの小学校生活が楽しみですね。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日の始業式では、比地大小学校の合言葉『頭も心も体も元気な比地大っ子』をめざして、全校生でがんばっていきたいことを話しました。子どもたちは、学年が一つ上がり、新しい学校生活への期待で、胸を膨らませていることでしょう。学級活動の時間には、先生の目を見て、しっかり話を聴こうとしている子がたくさん見られました。

着任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日に、今年度新たに6名の先生をお迎えしました。新しい出会いとともに、新しい年度のスタートです。

もうすぐ新学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の桜が満開になりました。もうすぐ子どもたちが元気に登校してくるのを、桜の花も楽しみに待っているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31