全校練習(入場行進)5月8日

 色別グループごとに集合して、音楽に合わせて入場行進の練習を行いました。みんな、自分の位置を確かめながら、動きをそろえて行進の練習をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

正確に覚えています!5月7日

 1、2年生がダンスの練習をしていました。連休明けでしたが、みんな踊りをよく覚えていて、音楽にのって、笑顔で元気よく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をひとつに 全力で! 5月7日

 5、6年生が、ソーランの練習をしていました。踊りやかけ声から、力強さやたくましさが伝わってくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(ラジオ体操)5月7日

 連休明けの朝は、雨上がりの運動場であったため、体育館でラジオ体操の全校練習を行いました。体育委員さんの正確な動きを見ながら、腕を大きく伸ばして体操をすることができていました。日ごとに上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 山菜うどん 牛乳 キャベツのつくね ファイーバーサラダ かしわもち
 今日は、5月5日のこどもの日にちなみ、子どもたちが元気に成長するように願いをこめて、デザートに、かしわもちがついていました。
 端午の節句にかしわもちが食べられるようになったのは、江戸時代からだそうです。かしわの木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽をこども、古い葉を親に見立て、「子孫繁栄」と結びついたそうです。そのため、かしわの葉で巻いたかしわもちは、縁起のいい食べ物として定着したそうです。
画像1 画像1

元気いっぱい!力強く!

 3、4年生が、音楽にのって元気いっぱいにダンスの練習をしていました。表情や目線、一つ一つの動きに力強さを表現することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(ラジオ体操)

 腕をまっすぐ上に伸ばしたり、まっすぐ横に伸ばしたり、斜め上に伸ばしたり…一つ一つの動きを意識して、丁寧に行うことで、どの子も身体を大きく使ってのびのびと運動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

 どの学年も、毎日表現運動の練習をがんばっています。みんな、振り付けをしっかり覚えて正確に踊ろうと、真剣な表情で、練習に取り組んでいました。少しずつ完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31