楽しい給食5年
昨日の給食の時間に、5年生の教室に招待されて一緒に会食をしました。
クラスのめあてが達成した記念に、みんなの顔が見えるように机を並べて食べようというものでした。マジカルバナナや山手線ゲームなどをしながら食べました。 ちなみにこの日は、たこめしとすいとん汁等でした。美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客様が来られました 2
【4年算数】「垂直・平行と四角形」
・様々な四角形を仲間分けする事で、平行四辺形や台形の定義を理解することができました。 【5年道徳】「手品師」 ・明るい心で、誠実に生活をしようとする気持ちをもつことが大切だと気付く事ができました。 【6年書写】「湖」文字の組み立て方 ・三つの部分の組み立て方を理解し、正しい組み立て方で、文字を整えて書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客様が来られました 1
19日に、教育委員会の学校訪問があり、たくさんの先生方が授業の様子を見に来られました。
教育委員会の先生方からは、一生懸命に取り組んでいる姿やよく考えている様子をほめていただきました。 【1年国語】「どうやってみをまもるのかな」 ・スカンクの身の守り方について、絵と文を対応させて読み取ることができました。 【2年道徳】「まいごのすず」 ・親切の大切さや難しさに気付き、相手のことを考えて、親切な行動をしていこうとする意欲を高める事ができました。 【3年体育】「ミニサッカー」 ・基本的なボール操作やパスをもらえる場所に素早く動きながら、簡単なゲームを楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 エプロンを作ろう
18日に学習支援ボランティアの方がおいでて、家庭科の時間に支援をしていただきました。
おかげでエプロンを作るのが楽しかったです。ミシンも上手に使えるようになってきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非行防止教室(4・6年)
6月10日(月)、非行防止教室が行われ、警察本部の生活安全課からサポーターの方が来られました。小学生の犯罪では、「万引き」が1番多いそうです。子どもたちは、弱い心につけ込まれないように、強い心をもとうと誓っていました。
2つ目の話は、「ネットの安全利用」についてでした。子どもたちは大切な事をしっかり聞いていました。 「ネットで知り合った人と合わない」 「フィルタリングを設定する」 「他人の悪口は書き込まない」 「課金はお家の人と相談する」 「家族でルールを決めて守る」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑かったですね。
今日も暑くなりましたね。
水曜日は「なかよし下校」です。 交通安全と熱中症には気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏がやってきた
今週、学年ごとにプール開きをしました。
まだ少し水は冷たいですが、子どもたちはプールに入ることがうれしいので、たくさん歓声が上がっていました。さあ、今年の目標は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年読み聞かせ
6日の朝、ボランティアの琢磨さんが読み聞かせに来てくださいました。
話の展開が面白く、みんなワクワクしながら聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちゅうざいさんのひみつ
今日、2年生が町たんけんへ行きました。
吉津ちゅうざいしょへ行き、仕事やパトカーのひみつをたくさん聞きました。 いつも見守ってくださってありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい歯の審査会出場
三豊市よい歯の児童生徒審査会に、6年生の横澤さん、吉田さんが吉津小学校代表で出場しました。
![]() ![]() 4年 モーターカーを走らせよう
理科でかん電池のつなぎ方を学ぶために、モーターカーをつくりました。
モーターの回る向きは、電池の向きで変わることが分かりました。 でも、どうやったらもっとはやく回るのだろう? 回る様子をタブレットで録画してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年算数 大きな数くらべ
38600などの大きな数をくらべています。
どうやってくらべたらいいかな? 子どもたちは、上の位からくらべたらいいことを見つけました。 それから、不等号を使ってのかき表し方を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習5 イカダ活動
とてもいい天気に恵まれました。少しの風と穏やかな海。
どの班も一斉に海へ漕ぎだしました。 声と漕ぐタイミングを合わせて、「イッチ、ニーッ。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習4 ラジオ体操
2日目の朝です。
今日も全員元気です。 朝、ラジオ体操をしました。 朝ごはんを食べたらいよいよイカダ活動です。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習3 キャンプファイア
楽しいキャンプファイアの始まりです。
創作劇あり、ソーラン節あり、マツケンサンバありと、バラエティにとんでいました。 教頭先生の踊りも楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習2 水産試験場
入所の前に水産試験場に見学に行きました。
実際に海の生き物を触らせてくれました。海のいけすでハマチにエサもやりました。 初めて触ったナマコやタコはヌルヌルしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習始まる
今日から1泊2日の日程で、5年生が屋島少年自然の家で宿泊学習をします。お天気は最高です。
楽しい宿泊学習になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|