文化祭が楽しみ!
文化祭に出展する作品の完成が近づいています。
どの学年も、作品作りを楽しんでいます。 11月2日(土)、3日(日)の「たかせ町民文化祭」が楽しみです。 11月10日(日)比地二地区文化祭でも展示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科授業公開
10月24日(木)2校時、6年生が社会科「江戸幕府と政治の安定」の授業を公開しました。
江戸時代の身分制度により、さらに差別が強くなった実態を知り、差別の不当さを考えることができました。 グループで考えを深め、これからの自分の生き方につなげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい昼休み
10月23日(水)昼休みの様子です。
運動場や体育館や校舎内で、楽しく遊んでいます。 異学年で遊べている児童も多くいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月21日(月)の給食メニューは
・麦ごはん ・煮込みおでん ・いわしのカリカリフライ ・野菜のおかか和え おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものまね選手権4
毎週金曜日、お昼のお楽しみ「比地ラジオ」
10月18日は、ものまね選手権第4弾! 通信販売のCMでおなじみの「社長、安ーい!」 各学年で選ばれた2名が参加しました。 優勝 4年生 準優勝 5年生 全校生が大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() AED職員研修
10月16日(水)放課後、職員がAED研修を受けました。
防災士の黒川様の指導で、AEDの使用方法を学びました。 実際の救命の場面で、落ち着いて救命処置を行えるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツタイム
10月17日(木)、スポーツタイムで色別遊びをしました。
赤、白、緑、桃チームは、運動場で「増え鬼」 青、黄チームは、体育館で「転がしドッジ」を楽しみました。 気持ちのよい秋空のもと、生き生きとした表情で元気に取り組めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭がんばるぞ!
10月16日(水)、3年生の文化祭練習が本格的にスタートしました。
自分の台詞を覚え、動きをみんなで考えました。 お客さんに伝わるように、笑顔で練習に取り組めています。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後陸上練習スタート
10月15日(火)より、4年生の放課後陸上練習がスタートしました。
5,6年生の動きを見ながら、熱心に取り組めています。 11/17(日)の「さぬきっ子陸上カーニバル」目指して、がんばるぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金
10月15日(火)児童会役員が、全校生から集めて募金箱を、三豊市社会福祉協議会の方に渡しました。
「多くの人のために、大切に使ってください。」と心を込めて手渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() えがお集会2
10月15日(火)全校集会で、表彰とえがお集会を行いました。
始めに、地区陸上大会入賞者、科学体験発表会入選者の表彰をしました。 次に、えがお集会をしました。 今回は、掃除を頑張っている人の紹介を、各学年代表2名が堂々と発表しました。 他学年の友達の頑張りをたくさん見つけることができています。 全校生のキラリカードがどんどん増えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験
10月11日(金)、5年生が茶道体験をしました。
3校時には岡根先生より、茶道の歴史や美しい所作について学びました。 4校時には地域の6名の先生方が、お茶会を開いてくれました。 貴重な学びと体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫ランド 大成功!
10月11日(金)2校時、2年生が1年生を招いて虫ランドをしました。
生活科で学習した虫のことを、5グループに分かれて教えてあげました。 クイズにしたり、動画を見せたりしながら、分かりやすく伝えていました。 2年生のお兄さんお姉さん、格好よかったよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験大好き!
10月11日(金)、6年生が理科の実験を楽しみました。
「地層のできかた」を各班で実験して確かめました。 比地小学校では、一人一人の観察や実験を大切にしています。 そのため、理科好きの児童が増えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会
10月10日(木)、三観地区陸上記録会が観音寺総合運動公園で行われました。
比地小学校からは、5,6年の代表選手28名が参加しました。 自己新記録を目指して全員が全力で頑張りました。 応援する態度も立派でした。 3名が見事、県大会への出場を決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目を大切に
10月10日は目の愛護デーです。
健康委員会が全校放送で、目に関するクイズをしてくれました。 比地小学校では、1学期と2学期を比べて、視力が下がっている人が多いです。 これからも大切な目を守っていきましょう。 健康委員会のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンに挑戦
10月9日(水)、5年生が家庭科の学習でナップザック作りを始めました。
お手本の動画を見ながら、初めてのミシンに挑戦しました。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
10月8日(火)全校集会を行いました。
校長先生の話 ・「100−1= 」 ・文化祭に向けて、一人一人が自分の役割を果たしましょう。 陸上大会壮行会 ・10日の大会に出場する、5,6年生28名の紹介 ・代表児童の決意表明 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬野菜 大きくなあれ
10月7日(月)、2年生が冬野菜の種植え、苗植えを行いました。
野菜の先生西脇さんに教わりながら、ブロッコリー、大根、にんじん等8種類の野菜を植えました。 大きく育つのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉体験学習
10月3日(木)3,4校時、6年生が総合の学習で福祉体験学習を行いました。
三豊市社会福祉協議会の方が3名来校し、体験学習を実施してくれました。 ・高齢者疑似体験 ・車いす体験 実際に体験することで、多くの発見と気づきがありました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|