詫間小学校のホームページにようこそ!

本日の給食

画像1 画像1
〇全粒粉パン 〇牛乳 〇鮭のムニエル
〇ひじきのマリネ 〇コンソメスープ
〇手作りりんごジャム

今日は、料理用語の解説をします。

全粒粉…小麦の粒をまるごと挽いて粉にしたもののこと。薄力粉や強力粉などの小麦粉は表皮や胚芽を取り除いて胚乳だけを使うのに対し、全粒粉は普通の小麦粉では捨てられてしまう表皮や胚芽も粉にするのが特徴。お米で言えば、玄米のようなもの。つまり栄養がたっぷりの粉。
ムニエル…フランス料理の調理方法。魚に下味を付けて小麦粉をまぶし、バターなどで焼いたもの。
マリネ…食材を、酢やレモン汁などの漬け汁に浸して柔らかくしたり、保存したりする調理方法、またはその料理。もともとは、海水につけて保存した食べ物で、フランス語で海を意味する「マリン」が語源だと言われている。
コンソメ…コンソメとはフランス語で、「完成された」という意味。コンソメスープは、ブイヨン(洋風だし)をベースに味を整えて、そのまま飲むことができる、透き通った美味しいスープのこと。
ジャム…果実などを砂糖類、糖アルコールまたは、はちみつとともにゼリー化するようになるまで加熱したもの。ところで、「ジャム」という言葉は、交通渋滞の時にも「トラフィック ジャム」と言いますし、即興の音楽も「ジャム」と言います。食べ物のジャムと何か関係あるのでしょうか?普通に理解しているように思う言葉も「どういうこと?」って聞かれたら答えられないことが多いです。

いろいろ調べましたが結論は、本日のメニューは、間違いなく「フランス料理(フレンチ)」ということですね。

授業風景(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の2時間目。6年梅組さんは、人権の公開研究授業でした。詫間町・仁尾町の学校等から多くのお客様が6梅の授業を見に来てくださいました。私は、他の会議があり授業の最後の場面しか見ることはできませんでした。「渋染一揆」についての学習で、6梅の皆さんは、真剣に学習に臨み、発表も大変よくできていたと参観した教員から聞きました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、木曜日の朝の活動は、1、3、5年生の体育集会、金曜日の朝の活動は、2、4、6年生の体育集会を行っています。先日、運動会が終わりましたので、今度は、11月28日(木)に開催される「校内マラソン大会」に向けて、体育集会でもマラソン練習が始まりました。来週からは、気温もぐんと下がって冬の訪れを感じられるようになるとのことですので、マラソンには、ちょうどいい季節になると思います。無理せず、自分のペースで走り切ることを大切に、がんばってほしいと思います。

授業風景(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。3年竹組さんは、社会科の授業です。今日は、「社会科の基礎」というワークブックの問題に取り組んでいます。みんな、真剣にがんばっています。そのワークブックをのぞいてみますと「昔のくらし」と「今のくらし」が出ていました。昔(約50年前)の洗濯機は、洗うことはできますが、洗濯物を絞ることができません。そこで、洗濯機の横に、洗濯物を入れて絞るローラーが付いているのです。その絵が載っていました。私が子どもの頃、普通にあった洗濯機で、私もお手伝いで、ローラーを回しました。洗ったシャツがぺったんこになっていくのが楽しかったのを思い出しました。そうなのです。私が子どもの頃の当たり前の生活は、今、教科書で「昔のくらし」として紹介されているのです。うれしいのやら、悲しいのやら…。

学校便り13号をアップしました

画像1 画像1
 本日、お子様(長子)を通じてお配りした「学校便り 第13号」を、ホームページにもアップしましたのでご覧ください。なお、お配りした学校便りには、裏面に「第5回昼休み芸能・自慢大会プログラム」が掲載されていますが、ホームページにはアップしておりませんので、よろしくお願いいたします。

第4回昼休み芸能・自慢大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 出演予定は6組でしたが、体調等で今回は4組のみなさんが出演してくれました。大いに盛り上がった昼休みでした。第5回大会は、11月28日(木)に開催されます。
 出演してくれたみなさん、児童会役員のみなさん、応援に来てくださったみなさん、ありがとうございました。

第4回昼休み芸能・自慢大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の昼休み、体育館で児童会主催の「第4回昼休み芸能・自慢大会」が開催されました。20名程の保護者の皆様、詫間幼稚園の子どもたちも会場に足を運んでくれました。もちろん、何百人もの詫間小学校の子どもたちや教職員も、応援に来てくれました。

15分休みの「グルグルキャンペーン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目と3時間目の間は15分間の休み時間です。運動会も終わり、校内マラソン大会までは、この休み時間は、自主マラソンである「グルグルキャンペーン」となります。多くの子どもたちが、がんばって走っています。子どもたちに負けずに走っている教員もいます。

本日の給食

画像1 画像1
〇いりこ飯…いりこを割くのが大変だったでしょうね。調理員さんが手間をかけてくれた分、おいしいです。
〇牛乳…給食前に、用事があってマリンウェーブの辺りを歩き回ったので、冷たい牛乳がすごくおいしいです。
〇竹輪の磯部揚げ…ころものサクサク感と竹輪のモチモチ感の両方が味わえます。それにしても、本校の天ぷら系は、サクサク感がすごいです。
〇食べて菜のごま和え…ごまの風味は、料理に奥行きをもたせますね。
〇もずくのみそ汁…子どもたちにも人気ある「もずく」。一般的には、ネバっとしたのが子どもは苦手と聞きますが、詫間小では、もずくファンが急増しているそうです。
〇早生みかん…給食前に、用事があってマリンウェーブの辺りを歩き回ったので、冷たい牛乳を先に飲んでしまいました。デザートのみかんがすごくおいしいです。

本日の給食

画像1 画像1
〇麦ご飯 〇牛乳 〇鯖のたつた揚げ
〇キャベツの香り和え 〇ふしめん汁

 昨日は、高松への出張でしたので、私にとっては、今週初の給食となります。今日は、短縮4時間授業ですので、11:30前に検食をいただいております。温かい食事というのはいいものですね。特に本校は、学校に調理場がある上に、調理員さんのこだわりが「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」なので、毎日、本当においしくいただいております。
 ところで、この前に出た「いかのさらさ揚げ」がどうしても食べたくて我慢できなかったものですから、3日連続で家で作ってみました。最初の2日は、味はだいたい近づいてきたのですが、給食のようなカラッと(カリッと)感が出ません。そこで、栄養教諭に相談したところ「給食は、大量の油で揚げるので、多くの具材を入れても油の温度が下がりません。だけど、家庭では、どうしても少量の油で揚げるので、いくつかの具材を油に入れた瞬間、油の温度が下がってしまい、べたついてしまうのです。」との助言をもらいました。そこで、3日目、できるだけ鍋に油を注いで熱し、具材を1つ入れて揚がるまで待ち、油から上げてから次の具材を入れるという、大変時間がかかる調理法でがんばったところ、70%くらいまで給食の「いかのさらさ揚げ」に近づきました。しかし、まだまだ満足できません。というか、「まあ、おいしい」程度で「これは、すごくおいしい!」というレベルまで達していません。次は、具材・天ぷらのころもの水分量も変えてみようと思います。「もう、給食にあこがれるのは、やめましょう!」と自分自身に言い聞かせている今日この頃です。

授業風景(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。3年松組さんは、国語の授業です。今日は、言葉のお勉強をしています。「あれ、これ、それ…指示語」、「漢字の音読み・訓読み」、「送りがな」、「ローマ字」、「漢字の読み・書き」等のお勉強です。
 日本語には、「ひらがな、かたかな、ローマ字、漢字」の文字があり、その上、漢字には音読みや訓読みがあり、本当に複雑で難しいです。でも、3松の皆さんは、しっかりと言葉の学習を繰り返してしています。きっと、正しく美しい日本語を使うことができる人に成長することでしょう。

本日の給食

画像1 画像1
〇麦ごはん 〇牛乳 〇すき焼き煮
〇大豆のごまちり 〇れんこんと青菜のサラダ

今日はすき焼き煮ということで、冬を感じるメニューの登場です。朝から過ごしやすく、まだまだ冬の寒さは感じませんが、少しほっこりした気分でいただくことができました。給食中の放送で、「れんこんはどこで作られているでしょう」というクイズが流れました。答えは、「水のどろの中」です。なかなか見る機会はないですね。しかも食べているのは茎の部分ですから面白い食材です。調理の仕方で様々な食感にもなります。今日のサラダはシャキシャキサクサクでした♪

運動会サプライズ計画・実行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カウントダウンの花は、明日から1本ずつ抜かれ、校長室の前の花瓶に移されます。卒業式前日には1本だけ、箱の中に花が残り、その日の夕方に、箱から花は1本も無くなります。それが6年生の旅立ちのしるしとなります。(写真…上)
 今日(振替休業日)、6年生の教室を覗いてみますと、あるクラスの黒板に目がとまりました。運動会本番に向けて気持ちが高まっていたのだと改めて感じました。素晴らしい演技ができるはずです。(写真…中)
 思いもよらず、6年生からサプライズを仕掛けた私(校長)へのサプライズもしてもらい、感激の極みでした。(写真…下)

運動会サプライズ計画・実行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在は、6年生の各教室で、このように、6年生が作った箱に入れて飾られています。明日から、1本ずつ花が減っていきます。

運動会サプライズ計画・実行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の児童会役員から「運動会の6年生の演技終了後、担任の先生へのサプライズをして、担任の先生と一緒に、もう1回、ソーランを踊りたいです。」との相談を受け、私(校長)が、6年生と一緒に秘密で準備を進めることになりました。
 6年生は、「卒業までのカウントダウンの花を作って担任に渡す」という企画を考えてくれ、それを、6年生が全員集合して(校長が、6年生に気合を入れるので担任は来なくてよいということで…)準備をしてきました。
写真上…児童会からサプライズの提案
写真中…ランチルームでカウントダウンの花を作成
写真下…運動会当日

ふれあいプラザにお文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、秋晴れのいいお天気となりました。今日は、「第24回ふれあいプラザにお文化祭」が開催されており、詫間小学校の職員は「綿菓子コーナー」の担当スタッフをしています。お子さんには、希望があれば、自分で綿菓子を作ってもらっています。
 館内には、6年生の人権ポスターも展示されています。

詫間町文化祭作品展示

画像1 画像1
 本日、明日とマリンウェーブ1階で、町内保・幼・小・中・給食調理場の作品展示が行われています。ぜひ、ご覧いただけたらと思います。

運動会 13(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の最後は、6年生の「熱風 詫小ソーラン2024」です。さすがは、本校の最上級生です。熱い、日本一の、心地良い風を吹かせてくれました。この後、アンコールに答えて、担任への花(カウントダウン)のプレゼントというサプライズイベントもありました。アンコールに応えてもう一度「ソーラン」を踊った後で、何と、このサプライズを一緒に仕掛けた私(校長)へのサプライズまであり、涙をこらえることができませんでした。
 演技最高!応援最高!片付けをご協力いただいた保護者の皆様、最高!お天気最高!そんな運動会になったと思います。ありがとうございました。

運動会 12

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の「色別対抗リレー」です。

運動会 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のダンス「のびしろしかない」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
令和6年度年間行事予定
11/17 第3回さぬきっ子陸上カーニバル
11/18 全校集会 自治会別児童会長会(昼休み) 無言清掃〜22日 23が60読書運動〜24日 お話給食〜18日
11/19 スキルタイム
11/20 交通指導 読み聞かせボランティア(朝:全学級)
11/21 体育集会(135年) 就学時健康診断(耳鼻科・眼科)13:10〜 クラブ活動
11/22 体育集会(246年) シェイクアウト 幼保小交流「あきランド」10:20

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

真鍋校長の独り言