詫間小学校のホームページにようこそ!

学校メインテナンス66

画像1 画像1
 もう、日陰の有難さも感じなくなる季節ですので、藤棚の刈り込みをしました。今回は、バサバサと切って切って切りまくりました。これで、落ち葉も少なくて済みそうですし、新しく伸びたところから、春に美しい紫色の花が咲くことでしょう。
画像2 画像2

あきらんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園や保育所の友達を招待して、1年生とあきランドを行いました。じゃんけん列車をした後、一人一人が工夫して作ったドングリ迷路で遊びました。その後、体育館中に広がって、いろいろな手作りおもちゃで遊びました。1年生がお兄さんお姉さんになり、優しく遊び方を教えたり手伝ったりできていました。最後に、アサガオの種をプレゼントしました。  
 1年生の成長を感じられる素敵な時間でした。

本日の給食

画像1 画像1
〇セルフクリームサンド(コッペパン・カスタードクリーム)
〇牛乳 〇ポークビーンズ 〇れんこんとツナのサラダ
〇りんご

 セルフと言えば、香川県では「うどん」でしたが、最近では、「セルフレジ」とか「セルフのガソリンスタンド」など、よく目にします。よくよく考えてみれば、キャッシュカードでお金を出し入れしたり、マイナンバーカードで証明書を発行したりするのもセルフですね。そして、給食は、昔から「セルフサービス」です。そんなことを考えながら、コッペパンにカスタードクリームを少しずつ入れ、セルフサンドを作って口に入れています。この甘さ(甘過ぎず薄過ぎず)がとてもいいです。金、土、日と給食をいただかなかったので、給食を見ると、「健康に良さそう!」と思いました。昨日の昼ご飯の野菜は、スプーン一杯のネギだけでした。

授業風景(5松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。5年松組さんは、家庭科の授業です。「食べて元気に」という単元の学習で、昨日の日曜日に食べた物を思い出してノートに書き、メニューと材料を発表しています。特に夕食は、みんなに紹介したいのか、たくさん手が挙がっています。ビビンバ、焼き肉、ミルフィーユ鍋、ハンバーグ、ヒレカツ、カレーライス等、発表するたびに歓声が上がっていました。その後は、「なぜ人は、食事をするのか?」ということについて考えていきました。

読書推進の取組をしています

画像1 画像1
 子どもたちに1冊でも多くの本を読んでもらおうと、本校では、今、「読書ビンゴカード」を作って読書推進に取り組んでいます。その上、この写真のように、各教室の近くに「ビンゴ達成者の数だけ『おじぞうさん』にかさをかぶせる」という取組も行っています。『かさじぞう』のお話のように、全員のおじぞうさんが、かさ(てぬぐい)をかぶることができたら、大晦日の夜に、何かいいことがあるのでしょうか?

担任による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、読み聞かせボランティアさんによる「読み聞かせ会」がありましたが、今朝は、全学級担任が、朝の活動の時間にクラスの子どもたちに絵本の読み聞かせを行っています。  
 担任が絵本を読んでいると、子どもたちは、食い入るように本に目をやっていました。とても素敵な光景でした。

校長室の生け花

画像1 画像1
 校長室のテーブルの上に置かれていた美しい生け花。先週の木曜日に、クラブ活動がありました。いつものように、お花クラブの皆さんからプレゼントしていただいたものです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
○コッペパン ○牛乳 ○かぼちゃのオムレツ ○かぼちゃのサラダ
○かぼちゃのポタージュ ○りんご

 「おはなし給食」の最終日。今日は、14ひきシリーズの『14ひきのかぼちゃ』という本からです。種から実になり、かぼちゃが大きく成長していく様子、それを育てる家族の奮闘ぶりが書かれています。大事に大事に育てたからこその収穫(成長)の喜びがあります。人間も同じですね。今日はパントリーに、かぼちゃの種を置いてくれていました。一つのかぼちゃにいくつ種が入っているのでしょうか。次の新しい命につながっていく命の粒、数えたくなりますね。
 かぼちゃづくしのメニューでしたが、どの料理のかぼちゃもとてもおいしくいただきました。(かぼちゃが苦手な子もいたと思いますが、中には食べやすいと感じた料理もあったのではないでしょうか)

シェイクアウト訓練

2時間目の授業が終わり、少しして突然の地震。余震が何度か起き、なんと本館と東館の間の通路は崩落している…という設定でシェイクアウト訓練をしました。さらに、例年の訓練とは違い、様々な状況に臨機応変に対応できるように、学級委員の児童に事前に協力をお願いしていました。前日に封筒を選んでもらい、その中の紙に書かれたことを今日、演じるという役目です。演技には、「トイレに行きたくなったと先生に言う」「パニックになって教室を飛び出す」「けがをしていると訴える」などがありました。どの子も真剣に演じてくれたおかげで、教職員やクラスの友達がどうすればいいか考え、行動に移す練習ができました。さらに今日は、校長と数名の教員が出張で不在でした。しかし、教職員の人数が少ない中でも、詫間小のみんなで協力し、一人一人が命を守るために頑張りました。教室ではない場所でいた児童も、担任ではない教員から指示を聞いた児童も、上手に訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り14号をアップしました

画像1 画像1
 本日、お子様(長子)を通じてお配りしました「学校便り 第14号」を、ホームページにもアップしましたので、ぜひご覧ください。

総合の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、総合の学習で金融について学んでいます。今日は、日本生命の方と百十四銀行の方をお招きして授業をしました。前半は、日本生命の方から投資について教えていただきました。世の中の仕組みや経済を知るために授業をしっかり受け、学ぶことが大切だと教えていただきました。後半は、百十四銀行の方が持ってきてくださった「バンク&ビルディングゲーム」をしました。人生ゲームのようなゲームで、支店を作り売上金を受け取ったり、預金をして利息金をもらったりしました。預金の仕組みなどを楽しく学びました。たくさん預金するグループや手元にお金を置いておくグループ、支店を作らないグループなど、グループによって考えが違っていました。ゲームは大盛り上がりでした。

本日の給食

画像1 画像1
〇ターメリックライス 〇牛乳 〇スープカレー
〇りんごと大根のサラダ れんこんチップ
〇手作りフルーツゼリー

 今日の「おはなし給食」は、『しりとりのだいすきなおうさま』の本からだそうです。絵本を見せてもらうと、王様の料理を、しりとりで出していく(サンドイッチ→ちくわ…)お話でした。今日の給食のメニューも「しりとり」になっているのでしょうか?
 さて、黄色いご飯と言えば、サフランライスをすぐに思い浮かべますが、ターメリックライスとサフランライスは違います。ターメリックは、ウコンのことで、サフランはサフランクロッカスの花のことです。同じように見えても、違うのですね。もしかしたら、ターメリックライスは、飲み過ぎ・二日酔いにも効くのでしょうか?もう一つ、大根とりんごは、野菜と果物ですが、私の中では相性がとてもいいです。以前、「野菜は野菜で、果物は果物で食べたい。」と述べたことを、一部訂正させていただきます。

授業風景(4梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。4年梅組さんは、体育の授業です。今日は、体育館で「ポートボール」をしています。ポートボールは、バスケットボールとよく似ていますが、違うのは、ゴールのリングにボールを入れるのではなく、台の上に立った人(ゴールマン)がキャッチしたら得点になるという競技です。
 シュートの練習(シュート練習とゴールのキャッチ練習)をした後、ゲームを行っていました。とても楽しそうでした。

本日の給食

画像1 画像1
〇玄米ごはん 〇牛乳 〇鰆の塩焼き 〇きのこ和え
〇すまし汁 〇兵糧丸蒸しパン

 今日のメニューは「おはなし給食:『歴史ごはん 第2冠 平安〜鎌倉〜室町時代の食事』」からです。私も、昔の給食の話を書きますが、たかだか50年前。今回はスケールが違います。特筆すべきは「兵糧丸」です。これは、兵糧丸とは、戦の時に武士が持っていくお弁当のようなものです。「腹が減っては戦はできぬ」という言葉もあるとおり、戦の時の食料=兵糧は、勝ち負けを左右するほど重要だったそうです。それを、きっとそのまま出すと、食べにくいと考え、蒸しパンにしてくれたのだと思います。

ウッドデッキに雨よけシートを設置しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、年間を通して子どもの姿を見かけることがなかったウッドデッキですが、「ストラックアウト」を始めてから、多くの子どもたちで賑わうようになりました。このウッドデッキですが、一部分しか屋根がなく、少しでも雨が降ると使うことができません。そこで、天井がない部分にブルーシートを張って雨よけを作りました。完全に雨を防ぐことはできませんが、多少の雨であれば、ウッドデッキでストラックアウトをすることができます。また、直射日光も防ぐことができますので、暑い時期にも、日陰になると思います。

授業風景(4竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。4年竹組さんは、理科の授業です。今日は、理科室でガスコンロを使って金属の棒を温める実験をするということで、子どもたちは、ウキウキしながらも、少し緊張している様子です。実験の手順や注意点をしっかりと聞いて、グループに分かれて実験をしています。今は、サーモテープという、温度が高くなると色が変わる物を使って実験するようです。そして、その実験の様子をタブレットで記録しています。昔も今も、実験のドキドキ・ウキウキ感は変わりませんが、使う物は、進化していますね。

ドングリ迷路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を招待して、1年生が一生懸命に作ったドングリ迷路で遊んでもらいました。自分の作ったもので楽しく遊んでくれて、1年生も笑顔、2年生も笑顔の素敵な時間になりました。11月25日月曜日にはあきらんどを行い、幼稚園や保育所のおともだちにもドングリ迷路など1年生が作ったおもちゃで楽しんでもらう予定です。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の朝、図書館の方が学校へ読み聞かせに来てくださりました。「いものさいばん」と「カピバラのだるまさんがころんだ」の本を読んでくださりました。「カピバラのだるまさんがころんだ」の本を読んでいただいているとき、本に出てくる「だるまさんがころんだ」のフレーズに合わして、子どもたちは色々なポーズをとりました。楽しい読み聞かせの時間となりました。

読み聞かせ会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学期に1回、詫間町図書館の協力を得て「ボランティアによる読み聞かせ会」を行っています。本日の朝の活動の時間、1〜6年の全クラスで、読み聞かせのボランティアさんたちが、絵本などの読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、この読み聞かせをとても楽しみにしています。どのクラスも、目と耳をボランティアさんに集中させて、読み聞かせを楽しんでいました。

学校メインテナンス65

画像1 画像1
 幼稚園の前にあるカイズカイブキの大木ですが、今年度は、プロに剪定をお願いしない年ですので、伸びたところだけを切って整えました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
令和6年度年間行事予定
11/25 読書タイム(担任の読み聞かせ)
11/26 スキルタイム
11/27 自治会別児童会・集団下校14:45
11/28 学級タイム 校内マラソン大会 第5回昼休み芸能・自慢大会13:00 委員会活動
11/29 学級タイム

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

真鍋校長の独り言