三味線教室

5校時と6校時に、三味線教室を実施しました。地域の三味線教室の方々が来校され、三味線と尺八を教えてくださいました。三味線と尺八の伴奏に合わせて教科書に掲載されている歌を歌ってくださったり、演奏に合わせて踊りを一緒に踊ったりしました。その後、三味線や尺八の演奏を実際に体験しました。最初からはうまくできない様子でしたが、集中して取り組み、何とか音を少し奏でることができたようです。6年生になると、音楽で和楽器について学習するので、いい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビー玉をうまく転がせるかな(図工の授業)

 一人一人が作成した「くぎを打ち込んだ板」をグループの友達と合体させて、ビー玉を転がしました。うまく下までビー玉が転がるように、くぎに輪ゴムをどうかければいいか友達と考えながら、夢中になっていろいろ試してみたようです。チームの友達とよく協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全力で臨んだ「さくらが丘フェスティバル」2

11月16日(土)、さくらが丘フェスティバルを開催しました。子どもたちは、保護者の皆様、ご来賓の方々、地域の皆様に、自分たちの発表を見てもらって、大きな拍手をいただき、この大きな行事をやり遂げることができたという満足感をもったと思います。どの学年も、その学年らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で臨んだ「さくらが丘フェスティバル」

 11月16日(土)、さくらが丘フェスティバルを開催しました。子どもたちは、保護者の皆様、ご来賓の方々、地域の皆様に、自分たちの発表を見てもらって、大きな拍手をいただき、この大きな行事をやり遂げることができたという満足感をもったと思います。どの学年も、その学年らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらが丘フェスティバルの予行練習をしました2

今日も、どの学年も本番に向けて、最後の仕上げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらが丘フェスティバルの予行練習をしました

 昨日、さくらが丘フェスティバルの予行練習をしました。他の学年の発表を見るのは初めての子どもたちは、それぞれの発表に見入っていました。学年のカラーに合った発表であったし、学年に応じた内容でした。本番までの時間で、さらに仕上げていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行前の最後の鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の水曜日の予行前の最後の鼓笛練習がありました。どの子も、凜とした姿勢で、自信をもって演奏をしていました。夏休み前からこつこつと練習に取り組んできた成果が感じられました。後、一週間で本番を迎えますが、今からとても楽しみです。

今日の運動広場で、マラソンを頑張りました

 マラソンの練習が始まり、運動広場も今日はマラソンでした。行間休みや昼休みにも自主的にマラソンに取り組んでいる子どもたちの姿が見られるようになってきました。マラソンカードに記録することも一つの励みになっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書アピールデーで、本を読みたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目、読書アピールデーがありました。図書委員会が読み聞かせをしてくれたり、本に関するクイズをしてくれたりしました。みんな、お話に集中して聞いたりクイズに楽しく答えたりしていました。最後は新しく来た先生が、おすすめの本を紹介してくれました。ご家庭でも、みんなで本を読んだり、読み聞かせをしていただいたりする時間をとっていただけたら嬉しいです。

タラオセアンジャパンによる環境学習

 今日の午前中、5,6年生は、タラオセアンジャパンによる出前授業を受けました。ものすごい量のマイクロプラスチックが海にあることを、映画視聴や講師の先生の話を通して知りました。そして、自分たちにできることは何なのかを話し合いました。リサイクルだけでは解決しないので、プラスチックゴミを減らすことが大事であると考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆめちゃんとの交流会

 6年生は、校区に住むゆめちゃんとは、1年生の頃から交流があります。学校は違うけれど、同じ地域の友達です。今日は1年ぶりの交流会をすることができました。心が通い合う温かい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかタイムの発表(3年生)

 今回のさわやかタイムの発表学年は3年生でした。3年生は、社会科でスーパーマーケットの学習をしたことをクイズにして発表しました。聞いている子どもたちから「身近にあるスーパーマーケットだけど、まだ知らないことがありました。」という感想がありました。3年生は、大きな声で堂々とお店の工夫について全校生に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花植え体験をしました

 本日の午前中、3年生は、フラワーパーク浦島でマーガレットの花植えをしました。予定の2倍の約1000本のマーガレットをみんなで植えました。やる気いっぱいで作業に取り組み、こつを掴んだら、あっという間に予定の畑2枚分を植え終えてしまい、次々、花を追加して植えていきました。「植え方も上手だね。」と褒めてもらいました。大変楽しく活動し、大満足で帰ってきました。来年、4年生になって白い花畑を見に来るのが楽しみです。
画像1 画像1

生活習慣スクールキャラバン

 3校時に、1.2.3年生を対象に「生活習慣スクールキャラバン」を実施しました。県の生涯学習・文化財課の方とたまごカンパニーのmimikaさんたちやユナイテッドアーチャーズの方々から、生活習慣についてのクイズを出してもらったり、、「生活習慣☆リズム感♪」という歌に合わせてダンスをレクチャーしてもらったりしました。楽しく、生活リズムを整える大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(5・6年生)

 5・6年生は、まず、入船醤油醸造所を見学し、醤油の作り方を実演を交えながら教えていただきました。お土産に醤油をいただいて帰っています。次に、峰山公園でお弁当を食べ、最後にKSB瀬戸内海放送の見学をしました。放送番組ができるまでの仕組みを説明していただいたり、カメラ操作や原稿を読む体験をしたりするなど、価値ある体験活動ができました。ご家庭でも、お話を聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(5・6年生)

 5・6年生は、まず、入船醤油醸造所を見学し、醤油の作り方を実演を交えながら教えていただきました。お土産に醤油をいただいて帰っています。次に、峰山公園でお弁当を食べ、最後にKSB瀬戸内海放送の見学をしました。放送番組ができるまでの仕組みを説明していただいたり、カメラ操作や原稿を読む体験をしたりするなど、価値ある体験活動ができました。ご家庭でも、お話を聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3・4年生)

 3・4年生は、まず、クリントピア丸亀でゴミの処理の様子について実際に見学をして学びました。その後、国営まんのう公園に行き、お弁当を食べたり、種のブローチを作ったりしました。最後はふわふわドームで思い切り遊びました。どの子も、疲れた中にも素敵な笑顔で「楽しかった。」と答えてくれて、いい一日になったのだと感じました。ご家庭でもお話を聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3・4年生)

 3・4年生は、まず、クリントピア丸亀でゴミの処理の様子について実際に見学をして学びました。その後、国営まんのう公園に行き、お弁当を食べたり、種のブローチを作ったりしました。最後はふわふわドームで思い切り遊びました。どの子も、疲れた中にも素敵な笑顔で「楽しかった。」と答えてくれて、いい一日になったのだと感じました。ご家庭でもお話を聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(1・2年生)

 1・2年生は、とらまる公園へ行きました。子どもたちは、ミニチュア児遊館の中の街を自由に見て回ったり駆け巡ったり、友達と楽しくお弁当を食べたりして、大満足の一日になったことでしょう。ご家庭でもお話を聞いてあげていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(1・2年生)

 1・2年生は、とらまる公園へ行きました。子どもたちは、ミニチュア児遊館の中の街を自由に見て回ったり駆け巡ったり、友達と楽しくお弁当を食べたりして、大満足の一日になったことでしょう。ご家庭でもお話を聞いてあげていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

危機対応マニュアル