卒業式

卒業式2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 天候にも恵まれ、白鳥の池の桜も開花しはじめた本日、令和2年度卒業証書授与式を行いました。卒業生28名は、校長先生から卒業証書を授与され、「お別れの言葉」では、気持ちのこもった素晴らしい呼びかけと心のこもった「一歩」の歌を一生懸命歌いました。卒業生一人一人の6年間の成長を感じる素晴らしい卒業式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

卒業式までいよいよわずかとなってきた今日、1〜5年生が6年生のために6年生を送る会を開きました。初めにクイズ大会を行い、1・2年生は「しっぽとり」3・4年生は「おおさまじゃんけん」5年生は「綱引き」をしました。どの学年の子どもたちも6年生に楽しんでもらおうと一生懸命でした。また、丹精込めて作ったプレゼントを「ありがとうございました」の言葉を添えてうれしそうに渡していました。6年生たちの笑顔いっぱいの時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人形浄瑠璃発表会

 5年生は、4年生のときから総合的な学習の時間に、讃岐源之丞のみなさんから人形浄瑠璃について勉強してきました。人形の扱い方やセリフの言い方、太鼓のたたき方など熱心に指導していただきました。5年生の1学期は感染症の影響で練習がままならない時期もありましたが、練習を積み重ね、本日発表会をすることができました。3年生と4年生、5年生の保護者のみなさん、讃岐源之丞のみなさんに見守られながら、立派に「えびす舞」を発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年校外学習(2月18日)

 2月18日(木)に詫間町民俗資料館へ「昔のくらし」の体験学習に行きました。七輪での火起こしや担い棒を使っての水運び、洗濯板を使っての洗濯や炭火アイロンなど、さまざまな体験をすることができました。昔の暮らしの苦労を知り、現代の便利な暮らしのありがたさを実感しました。また、水運びや縄ないは子どもの仕事だったことを資料館の方から聞き、自分たちも家でできることはないかと、家族のためにできる手伝いについても考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サヌカイトコンサート

サヌカイト奏者の方とピアニストの方を招いてサヌカイトコンサートをしました。ピアノとサヌカイト(石)の美しい音色が体育館に響き渡り、子どもたちはみんなその音色にすっかり魅了されていました。今流行の音楽も取り入れてくださり、最後は子どもたちはのりのりで演奏を聴いていました。サヌカイトコンサートの様子は、ケーブルテレビで放送されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

色別表彰・児童会役員任命引継式

 大見っ子タイムに、なわとび大会の色別競技となわとびカード、年間の色別競技の表彰を行いました。なわとび大会の色別優勝は赤チームで、なわとびカードの優勝は白チーム、年間の色別対抗競技の総合優勝は白チームでした。
 続いて、児童会役員任命と引継式を行いました。はじめに旧児童会の6年生から一言ずつ話があり、新児童会から1人ずつ抱負を発表しました。校長先生から任命書を渡され、旧児童会から新児童会にバッジを渡しました。今日まで、6年生と5年生の児童会が学校の代表として立派に活動してくれましたが、今日から5年生と4年生の児童会が学校の代表として活動してくれます。活躍する姿がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび大会2

8の字大縄とびの写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび大会

 なわとび大会を2・3時間目に体育館でしました。3時間目は、低、中、高学年で時間を分散させて競技し、学年とびでは1年が前とび、2年が後ろとび、3・4年があやとび、5・6年が二重とびのとんだ回数を競い、時間とびでは1年が1分、2年が2分、3年が3分、4年が4分、5年が5分、6年が6分を目標にとんだ時間を競い合いました。
 3時間目には、8の字大縄とびを1・2・3年と4・5・6年で分かれて行い、3分間にとんだ回数の合計で競い合いました。
 目標を達成した児童や自己ベストを更新した児童、8の字おおなわとびで1番多くとんだグループなど練習してきた成果を発揮することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新1年生体験入学

 新1年生になる保育所・幼稚園の年長さんを招いて、体験入学をしました。いつもは教室に招待していましたが、今年は感染症対策も含め体育館を教室にみたててしました。1年生たちは学校の生活を教えてあげようと、音読をしたり計算カードをしたり、コマやあやとり、縄跳びやマット、楽器で演奏などお兄さんお姉さんの気持ちで一生懸命発表しました。発表の後には、新1年生たちとペアを組み、うちわで動くおもちゃを作って楽しんで遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「いのちのせんせい」の授業を聞いて

 今日の5時間目に、四国こどもとおとなの医療センターの助産師の先生から「いのち」についてのお話を聞きました。いのちの始まりが本当に小さな受精卵であることや1〜2ヶ月頃は、しっぽのように見える部分があることなどで、「トカゲみたい。」、「手がつながってる!」と驚きの声が聞こえました。
 しかし、生まれた瞬間の赤ちゃんやお母さんの写真を見せていただいた時から真剣に写真を見たり、笑顔になったりと様々な気持ちを持つことができていました。「自分の小さい頃の写真も見ました。」、「お家の人に聞いたことがあります。」と自分のこととしてお話を聞くことができました。「いのち」について考える大切な1時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

がん教育をしました

 1月22日(金)の4校時に6年生教室でがん教育を行いました。2学期に喫煙防止教室で、たばこが体に及ぼす影響について学んでいましたが、今回はがんについてより詳しく勉強しました。
 たばこ、お酒、生活習慣の乱れががんの原因に大きく関係があることや、がんは早期発見できれば命を救えることを知り、検診の大切さも理解しました。
 日本では、2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんによって死亡していると言われています。勉強したことをもとに、お家の人に手紙を書いて持って帰っています。ぜひこの機会に話し合って、自分の生活を見直してみるのもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室

 三豊・観音寺地域の方が、6年生に税金の大切さを教えに来てくださいました。どのようなものに税金がかけられているのか、税金は何に使われているのか、税金がなくなると生活はどのようになってしまうのか、分かりやすく教えていただきました。また、1億円と同じ重さのケースを持たせていただき、どのぐらいの重さかを体験させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級委員任命・新年の決意発表

 体育館で学級委員の任命と新年の決意発表を行いました。校長先生から学級委員に選ばれた児童一人1人に任命書を渡しました。続いて新年の決意を各学年の代表2名が発表しました。どの児童も自分の苦手なことを克服することや、できていないことをできるようにすることなどを上手に発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校班長会

 3学期が始まり、登下校についての反省をする機会として登校班長会を行いました。交通担当の先生から、登下校の反省点がないか、班長として困っていることはないか、登下校を見直し安全に登校してほしいと話がありました。班長さんは、カードに班の登下校の反省を記録し、担当の先生へ提出していました。
 交通安全の意識を高め、3学期も安全に登校してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期始業式2

4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 3学期始業式を行いました。子どもたちは、朝から気温がとても低く、学校の池が凍るほど寒い中でしたが元気に登校してきました。
 始業式は、気温の低さと感染症対策のため、各教室で行われ、校長先生からのお話を放送で聞きました。
 校長先生からは、全校生にできるようになってもらいたいこととして3つのお話がありました。
 1 「ありがとう」「ごめんなさい」が素直にすぐに言える子になりましょう。
 2 「はい」の返事ができる子、人から聞かれたことにはっきりと自分で5秒以内に
   答えられる子になりましょう。
 3 習った漢字は必ず使いましょう。

始業式後には、各学級で先生のお話や宿題の回収、3学期の目標の発表などが行われました。
 今日は、始業式の様子をケーブルテレビの方が撮影に来られ、1・2年生の様子を撮影していました。放送をお楽しみ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 2学期終業式を体育館で行いました。体育館に全校生が集まる行事は、大見っ子タイムを除いて4月ぶりとなります。換気や並ぶ間隔に気をつけて、感染症対策を講じながら行いました。
 校長先生から3つのお話がありました。1つ目は、2学期の復習をしましょう。2つ目は、「おはようございます」「ありがとうございます」などあいさつをきちんとしましょう。3つ目は、自分に聞かれたことに自分で答えましょうでした。最後に1月8日(金)には、自分自身が成長する冬休みにしてくださいと伝えました。
 始業式後には、マラソン大会や読書賞などの表彰をし、冬休みの過ごし方について「3つのいいね」についてお話がありました。
 集会の最後には、「みとよ・未来・ヤングサミット」のオンライン会議に参加した6年生たちが、スマホ・ゲームの使い方とコロナいじめについて発表しました。
【スマホ・ゲームの使い方】
(1)スマホ・ゲームは、保護者のいるときに1日2時間までとする。寝る1時間前までにやめる。
(2)1時間外で遊ぶ。
(3)ゲーム・スマホ以外のことにチャレンジする。(料理やお手伝い)
【コロナいじめ】
・いじめの加害者にならない。
・感染した人の立場に立って考える。

※画像データの不良により画像を掲載できませんでした。(復元できましたら再度更新いたします。)

終業式に向けて

 ドリルタイム・5時間目に、学活で冬休みの過ごし方について考えました。
 先月参加した、みとよ未来・ヤングエコサミットで話し合ったことをもとに、スマホ・ゲームの使い方、コロナいじめ防止について終業式に全校生に伝えます。冬休みは時間がたっぷりある分、スマホやゲームを長時間使用しがちになりますね。依存しないように、気をつけて生活してほしいと大見っ子のルールを決めました。みんなに伝わるよう、発表練習も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木星と土星が大接近

 今日12月21日(月)の日の入りの1時間後から2時間後にかけて、木星と土星が397年ぶりに「超大接近」している様子を見ることができるようです。南西の空に見え始め、2時間ほどで西の地平線に沈むようです。今年ほどの大接近は1623年7月17日以来のことで江戸幕府3代将軍徳川家光が就任する1ヶ月ほど前以来のことだそうです。次回は、60年後の2080年になるそうです。
 肉眼でどのように見えるかわかりませんが、今日は天気が良さそうなので、もし時間があれば防寒と交通安全に気をつけて観察してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31