詫間小学校のホームページにようこそ!

学校便り 第25号をアップしました

画像1 画像1
 本日、お子様(長子)を通じてお配りしました「学校便り 第25号」をホームページにもアップしましたのでお知らせします。

卒業式前日(6松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。他の2つのクラスは、掃除や片付けをしていましたが、6年松組さんは、理科のプリントに結構真剣に取り組んでいました。最後の最後までお勉強ですね。これはこれで素晴らしいことです。きっと掃除や片付けはこの後するのでしょうね。
 3階に行くと普通に6年生の子どもたちの姿を見ることができるのが当たり前だと思っていました。でも、それも、今日と明日だけとなってしまいました。

卒業式前日(6竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。6年竹組では、机の上には作品持ち帰りのバック、手にはタブレットといった様子でした。タブレットに保存していたデータを削除していました。「このタブレット、次は誰が使うのだろう?」と思ってか、丁寧に作業に取り組んでいました。ありがとうございます。

卒業式前日(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。6年梅組の教室では、大掃除が行われていました。「思い出の残るこの机に、今度は誰が座るのだろう。」と思ってか、みんな真剣に掃除に取り組んでいます。ありがとうございます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
○ドライカレー ○牛乳 ○元気サラダ ○ミニトマト ○れんこんチップス

 6年生にとっては、小学校生活最後の給食ですね。きっと本校の栄養教諭や調理員は、「旅立つ我が子に作る最後の食事」のつもりで、心を込めて、愛情を込めて、今日の給食を作ったのだと思います。そんな味がしました。

本日の給食

画像1 画像1
○キムタクご飯 ○牛乳 ○高野豆腐の唐揚げ
○青菜のナムル ○ABCスープ ○いちご

 「キムタクご飯」とは、決して「木村拓哉のご飯」ではありません。「キムチとたくわんの混ぜご飯」を略して「キムタクご飯」ということです。長野県塩尻市のある中学校の栄養士さんが、子どもたちに長野県の特産物の漬物である「たくわん」(子どもたちがあまり食べたがらない)をおいしく食べてもらいたいと考案したこの「キムタクご飯」。それが、栄養士さんの集まる定例会議で紹介され、長野県の人気給食メニューとなったそうです。今から10年以上前になりますが、テレビでこの人気給食メニューが放送されたことで、全国に広がっていきました。このネーミングもインパクトがあったと、私は思います。ついこの前も、何かの番組で「キムタクご飯」が紹介されていました。
 この前、詫間中学校の栄養教諭さんから、「キムタクご飯」を初めて出したところ爆発的な人気となり、レシピの問い合わせも殺到したという話を、詫間町の学校給食研究会(献立委員会)で聞き、「それ、詫間小学校でもぜひ出してほしい。」と、私がその会議の場で発言したのです。しばらくすると、何と、「試作品ができました。」と、本校の栄養教諭が、キムタクご飯を持ってきてくれました。「めちゃくちゃおいしいやん!」となり、今日のメニューに登場となったわけです。
「本校の栄養教諭さん、何やかんや言って、ちゃんと聞いてくれとるやん!」
「味も小学生用にアレンジしてくれとるやん、調理員さんも大変だったでしょう!」
 本校の給食で考えたメニューも、いつか全国的な人気給食メニューとなる日を夢見て、キムタクご飯をいただきます。「肉もっそ」など、すぐにもいけそうな感じがしますが…

学校メインテナンス56

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式が近づいてきました。正門の東側の芝生の庭の芝刈りをしました。卒業式の日、少し天気が心配ですが、何とか正門でお見送りできることを願いながら、そして、登校してくる子どもたちを迎えながら、芝刈りをしました。
 その庭の隣のカイズカイブキの生垣が少し気になったので、ついでと言っては何ですが、電動バリカンでカットしました。

校庭の花

画像1 画像1
 本校の用務員さんが、学校の庭に、春夏秋冬、いつもきれいな花を咲かせてくれます。今は、春の花が美しく咲いています。

卒業式予行がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1〜2校時は、卒業式の予行でした。卒業式の式場である体育館に入場する5、6年生だけの予行ですが、昨年度までは、6年生だけでしたので、これでも倍に増えた気がします。さすがは、本校の最上級生と、間もなく最上級生になる子どもたちです。今すぐ卒業式を行っても大丈夫なくらいの仕上がりです。
 式の予行の後は、見送りの予行も行いました。今週の金曜日。6年生の皆さんは、この花のアーチをくぐり抜けて巣立って行くのですね。

ミニ謝恩会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3、4時間目。6年生の皆さんが「ミニ謝恩会」を開いてくれました。これは、児童会役員さんから相談があって、私(校長)が協力を約束して、6年生の皆さんと相談し、計画し、実現したものです。
 授業中でしたので、6年の担任、管理職の他、一部の教職員しか参加できませんでした。しかし、楽しい時間を過ごすことができました。
 3時間目は、「運動場で遊ぶ企画」でした。まずは、教職員が鬼になって「ふえ鬼(だんだん鬼が増えていく)」を2回やりました。その後は、クラスごとに教職員チームとドッチボール対決。6年生のチームが、教職員チーム全員をアウトにしてしまったクラスもありました。
 4時間目は、ランチルームで第2部。教職員を囲んで楽しくおしゃべりをしました。サプライズで、各クラスの代表者がお礼の言葉を述べました。堅苦しくなく、とても素直な感じの会ができたと思います。
 明日、(明後日?)筋肉痛で動けなくなる教職員がいないか少し心配ですが、子どもも大人も思いきり楽しんだ素敵な時間でした。6年生の皆さん、ありがとうございました。

ミニ謝恩会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニ謝恩会の様子の続きです。

本日の給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳 ○肉じゃが
○鶏肉のレモン酢 
○アスパラガスのごま和え
○手作り抹茶ゼリー

階段の踊り場掲示作品(5年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場に掲示していた5年生の作品の続きです。なお、この写真は、「3月14日の写真集」でもアップする予定です。

階段の踊り場掲示作品(5年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段の踊り場に掲示していた5年生の作品です。

5梅教室の掲示作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年梅組に掲示している図工の作品です。階段の踊り場に掲示していた作品は、後でアップします。また、この写真は「3月14日の写真集」でもアップする予定です。

つくし

画像1 画像1
 栄養教諭がつくしを取ってきて1階のパントリーに展示しています。私たちが子どもの頃は、家族総出でつくしを取りに行って、あくを抜いて、つくだににしたものです。もちろん、調理したのは主に祖母ですが。「ビニール袋いっぱい取ってきたのに、たったこれだけか!」と言いたくなるほど、つくだにになると、小さくなったのを覚えています。つくしを見たことがないという子どもたちもいるようですね。近くに田んぼやあぜ道があれば、探してみてくださいね。きっと見つかりますよ。

学校便り24号をアップしました

画像1 画像1
 本日、お子様(長子)を通じてお配りした「学校便り 第24号」を、本ホームページにもアップいたしました。

本日の給食

画像1 画像1
○米粉パン ○牛乳 ○手作りハンバーグ
○ひじきのマリネ ○レタスと卵のスープ
○せとか
 
 さすがは本校の「手作りハンバーグ」ですね。柔らかいです。口に入れた瞬間にとろけるように感じます。マリネは、チーズがボリュームを出し、野菜がシャキシャキ感を高め、主役のひじきが、主役なのに前に出ず全体をうまくまとめているような働きをしています。スープの名前にない「ベーコン」が、結構、存在感があって「レタスと卵とベーコンのスープ」に改名してもよさそうです。

 

春はもうすぐ!

画像1 画像1
 昨日までは、春本番、いや初夏を思わすような陽気でしたが、今日は、少しひんやりとしています。運動場の桜の木の枝を見ますと、桜のつぼみがどんどん膨らんできていました。さすがに、今週の金曜日の卒業式は、開花はまだでしょうが、桜の季節は、もうすぐそこまで来ているようです。6年生は、卒業まで後5日となりました。

今後のマスク着用について

画像1 画像1
 政府は、本日(3/13)から「マスクの着用については、屋内外を問わず、個人の判断に委ねる。」との方針を決定しています。
 一方、学校においては、文部科学省は、「年度末にあたることや入試等での混乱を避けるため、来年度、4月1日から、学校でのマスクの着用を求めない。ただし、マスクを外すことを強制することではない。また、卒業式については、前倒しで適用する。」としています。文部科学省がこのような方針を出していますので、今年度中は、これまでどおりの対応でお願いします。また、新学期からは、マスク無しが基本となる見込みですが、具体的な内容については、市教委からの指示を待っているところです。指示があり次第、保護者の皆様には、学校便りやメール配信等でお知らせします。なお、卒業式に関しては、以前お知らせしたとおりの対応をお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル