詫間小学校のホームページにようこそ!

わっかでへんしん

作品ができあがりました。どの子も工夫して作った冠やリストバンドをつけて、はい、ポーズ
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、2月2日(木)の3時間目に非行防止教室を受けました。どうして万引きやインターネットの犯罪に巻きこまれるのかを話し合ったり、どのような気持ちや態度ならば巻きこまれないのかをまとめたりしました。
 将来、被害者や加害者にならないためにも、これからも強い意志を育てていってほしいと思います。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2月です。今朝も冷え込んでいますが、午後は南風になって、15度くらいまで気温が上がるそうです。写真は上から、運動場門、正門、スクールバスの通学の様子です。

monさんのコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、マリンウェーブで、1〜3年生が9:00〜10:00過ぎ、4〜6年生が10:30〜11:50過ぎまで、「monさんの生まれてきてくれてありがとうコンサート」がありました。歩いて数分のところに、こんな立派なコンサートホールがあるということも、本当にありがたいことです。monさんのコンサートは、トーク(おしゃべり)がメインですが、開演する前からmonさんは、ステージでずっと歌い続けていましたので、全部合わせると、歌が半分、トークが半分といったところでしょうか。
 子どもの頃の話は、ご自身を全てさらけ出した話で、詫間小学校の子どもたちも、次第に身を乗り出して耳を傾けるようになっていきました。そして、「居場所」の話は、子どもたちの心にジーンとしみこんだようです。私は、ずっと涙が止まりませんでした。私たち、教職員にとっても、子どもたちへの具体的な接し方といったことではなく、教育にたずさわる人間として「どうしてももっておかなければならない心」のようなものを感じさせ、再認識させられるような話でした。
 午後からの第3部は、詫間中学校の生徒さんたちへのコンサートです。
 

本日の給食

画像1 画像1
○五目ごはん ○牛乳 ○鯖の塩焼き
○食べて菜のきのこ和え
○5梅が考えたみそ汁

 今日は、何と言っても「みそ汁」がメインでしょう。実は、私の母が作るみそ汁もそのまた母が作っていたみそ汁も「具だくさん」でした。ですから、いろいろな食材がこれでもかと入っているみそ汁が、今日の、5梅さんが考えたようなにぎやかなみそ汁が、私は本当のみそ汁だと思っていました。まあ、私が幼い頃は、メインの肉や魚がいつも食卓に並んでいたわけではなかったので、みそ汁とご飯と漬物だけとなれば、自然に、みそ汁は具だくさんになったのでしょうね。そして、今でも、そのなごりで「具だくさんのみそ汁」を私もつい作ってしまうのです。しかし、娘は、「すっきりしたみそ汁」を好みます。例えば、「豆腐のみそ汁」とか「わかめのみそ汁」とかです。「豆腐とわかめのみそ汁」くらいまでがギリギリの線です。どうやら、真鍋家の「具だくさんみそ汁」の歴史も、私の時代で途絶えてしまいそうです。いや、しかし、いつの日か、もしかしたら娘の脳裏にしみついた「具だくさんみそ汁」が、いつか娘の中で「ふるさとの味」に変化し、突然に、その歴史が復活する日が来るかもしれません。詫間小の皆さんは、すっきり派でしょうか、にぎやか派でしょうか?
 今日は、ご飯まで「にぎやか」でした。

本日の給食

画像1 画像1
○米粉パン ○牛乳 ○鶏肉のポン酢煮
○焼きビーフン ○野菜の中華和え
○りんご

 「ビーフン」と「はるさめ」は、よく似ていると思いませんか?私には違いがよく分かりませんでしたので調べてみました。どちらも「でんぷんからできている麺状に加工した物」なのですが、ビーフンは、米粉を50%以上使用している物を言うそうです。また、練った生地を、いくつもの穴が空いている器具を通して細長くしていくのも同じなのですが、ビーフンは、圧力をかけて押し出すのに対して、はるさめは、「春雨」のように穴から湯の中に流れ落ちていき、湯の中で固まって麺状になるそうです。
 今日の給食は、ビーフンです。似ているけど違いがあるのだと思いながら、焼きビーフンをいただいております。

引き算の校長テスト

画像1 画像1
 本日から、1年生の「引き算の校長テスト」が始まりました。2年生の「九九の校長テスト」と同じように、校長室で一人ずつ、引き算の計算問題を、4枚のカードから1枚を選んで行います。1枚のカードには「13−7=」のような問題が9問あります。全員合格をめざしてがんばりましょう。合格者には、金メダルシールをさしあげます。

授業風景(1竹の教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目に1竹教室に行くと、1松の子どもたちも混じって、2月10日に行われる学習発表会の練習をしていました。松組の教室にも竹組の子どもたちが何人か行っています。
 1竹教室では、まずは、「算数グループ」さんが発表の練習をしています。算数の問題を自分たちで出して、式や答えを発表していきます。算数のお勉強ができるようになったことを、しっかり発表するのですね。
 次は、「生活グループ」さんです。生活科の学習でしたこと、できるようになったことを発表するようです。

民俗資料館に行きました(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日に詫間町の民俗資料館に見学に行きました。少し雨が降っていましたが、火起こし体験や縄ない体験など様々なことを体験することができました。洗濯板とたらいを使ってハンカチを洗いました。水が冷たかったのですが、一生懸命、力を込めて洗っていました。昔の人は、毎日大変なことをしていたことに気付くことができました。昔の道具を体験することができて、とても楽しかったようです。

今週の行事予定(1/29〜2/4)

画像1 画像1
1/29(日)特になし

1/30(月)読書タイム 
    スクールカウンセラー12:00〜17:00

1/31(火)学級タイム(脳トレ) アップタイム
    monコンサート(マリンウェーブ)
    陸上特別練習16:00〜16:50

2/ 1(水)学級タイム(放送:児童会役員選挙候補者紹介)
    研究授業(5松) 学級下校14:50

2/ 2(木)体育集会(2,4,6年)
    非行防止教室(4,6年) 学級下校15:15
    学校給食研究会15:45〜

2/ 3(金)体育集会(1,3,5年) アップタイム
    入学説明会13:00
    陸上特別練習16:00〜16:50

2/ 4(土)特になし

図工わっかでへんしん2

だんだん作品ができあがるとつけてたくなり、ヘアバンドを頭につけたまま、または、リストバン手首手首に着けたまま制作を行っている子もいます。素敵な作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工わっかでへんしん

デザインペーパーやキラキラシールなどを、思い思いの形に切り、ヘアバンドやリストバンドに飾り付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
○チキンカツサンド(全粒粉パン) ○牛乳
○ブロッコリーのサラダ ○ABCスープ
○りんご

 昨日のコリーン先生(国際交流員)の授業で、イギリスの主食(日本でいう「米」)は2つあると教えてくださいました。一つは、パンです。これは、予想どおりでした。サンドイッチも、もちろんたくさん食べられるそうです。ところが、パンの間にはさむ物が日本とは少し違います。パンの間にポテトチップスをはさむ「ポテトチップスサンド」やフライドポテトをはさむ「フライドポテトサンド」もあるそうです。驚いたことに、イギリスのもう一つの主食はポテトだそうです。香川県では、うどん(香川では主食と言ってもいいと個人的には思っています)とおにぎりというのは当たり前なので、あまり不思議ではないと思いながらも、おにぎりの中にうどんを入れるというのはないかなあ、なんて思いながらチキンカツサンドを食べています。

授業風景(1松)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業中ではなく朝の活動の時間に1松教室におじゃましました。1年生も、もうすぐ2年生になりますね。日直さんの司会で朝の会をしていました。健康調べのコーナーでは、私の姿を見て「真鍋校長先生?」と言われたので「はい、元気です!」と答えました。宿題係さんは、宿題の提出調べ、すこやか調べの係さんは、ティッシュ・ハンカチ・つめのチェック、くつ調べの係さんは、靴箱のチェックをして結果のお知らせをしていました。日直や係の仕事がしっかりできていて、「すごく成長したなあ。」と感心しました。立派な2年生になることまちがいなしです。

 朝の会の後は、英語のチャンツ(バナナじゃなくて「バナアナア」…)を楽しんだり、「詫間小学校校歌」を歌ったりしていました。「お家で校歌を歌って、家族に聞いてもらいました。」という子どもたちもいました。

国語で短歌を作って鑑賞会をしました(5梅)

国語の授業で、日常の出来事や、心が動いたことを短歌で表そうという活動をしました。冬休みや、クリスマスなど、子ども達が好きなことをテーマにしてそれぞれ短歌を作りました。初めは何を書くか迷っていた子どもも考えていくうちに楽しく短歌を書くことが出来ました。大人顔負けのセンスをもった歌人も誕生しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
○6竹が給食番長になったカレー ○牛乳
○いりこの甘酢 ○元気サラダ ○ミニトマト
○みかん入り牛乳かん

国際交流員の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2時間目は3松、3時間目は3竹、4時間目は3梅で、国際交流員のコリーンさんによるイギリスについての授業がありました。コリーンさんは、子どもの頃から、日本のアニメが大好きで、それをきっかけに日本語を勉強したそうです。そして、約1年前に香川に来られ、現在は、県庁で国際交流員として、今日のような学校訪問や、翻訳・通訳などのお仕事をされているそうです。
 今日の授業では、イギリスの学校などについて、いろいろ教えてくださいました。そして、イギリスの遊びである「サイモン セズ」(日本の「船長さんが言いました」のようなゲーム)をしていっしょに遊びました。
 3年生の子どもたちは、驚きいっぱい、楽しさいっぱいの時間を過ごすことができました。

授業風景(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。6年梅組さんは、体育の授業です。しかも、運動場。取材に行くと、凍った運動場を元気に走っていました。ある子が「もしかしてプールも凍っているかも?」と言って、みんなで確かめに行きました。すると、プールには氷が張っていました。体育の授業というよりは、「今日の特別授業」といった感じでした。

冬景色2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場に出て遊ぶ子どもたち。「雪玉作ったよ。」「もっと積もればよかったのに。」と、大はしゃぎです。

冬景色1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 香川県では珍しい「冬景色」です。子どもたちは大喜び。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル