詫間小学校のホームページにようこそ!

修了式(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の修了式の様子です。4月からは、上学年の仲間入り。クラブ活動も始まります。

食育の授業

画像1 画像1
 教室移動を目前にして、「現在の教室で過ごすのも後2日だなあ。」と思いながら各教室の様子を撮影していますと、3年松組さんでは、栄養教諭と担任が「食育の授業」をしていました。「赤・黄・緑の食品とその働き」について勉強していました。「体をつくる・調子を整える・エネルギーとなる」といったこと、「不足すると、どんなことになりがちなのか」などについて、しっかりと学んだようです。

この教室も、あと少しです(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階に教室が移ってから1年経ちました。2階での生活もすっかり慣れたようです。来年度は、西側と南側の教室に移動ですね。

授業風景(3梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。3年梅組さんは、算数の授業です。今日のお勉強は、□を使った式です。分からない数を□で表して、式をつくります。例えば、「チョコレートが20個ありました。何個か食べたら、残りは13個になりました。」から、「20−□=13」という式をつくり、今度は、□を求める式をつくって求めます。
 3年梅組さんも、4年生に向かってまっしぐらという感じです。がんばって集中して学習に取り組んでいます。3人くらい連続で指名されますが、前の人の発表をよく聞いて、つないで発表ができます。素晴らしいですね。

授業風景(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。週の最初の授業は、算数です。今日は「文と図と式」のお勉強のようです。問題文を作り、図や式にするお勉強です。例えば、「90円持っています。40円使うと、残りは50円になります。」という問題文を作って、図に表したり、90−40=50という式にしたりしていくということです。
 3竹さんも、落ち着いてお勉強に集中しています。この調子なら4月には立派な4年生になれそうです。私がこの学校に来た時に1年生で入学してきた子どもたちです。3年間の成長ってすごいなあと思いながら、授業の様子を見ています。

授業風景(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。3年松組さんは、算数の授業です。今日は、かけ算の筆算の練習をしています。2桁×2桁の問題、3桁×2桁の問題3問を解いて、そのタイムを自分で計測します。そして、同じくらいのタイムで解けた友達とチームを作って、プリントの問題を競いながら、どんどん解いていきます。もちろん、1人でじっくり取り組んでいる子もいます。
 3松の皆さん、3学期になって、ぐんと成長しましたね。全員がしっかりと学習に集中している様子を見て、そう思いました。来年度、きっとりっぱな上級生になれそうです。

民俗資料館に行きました(3梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(金)に詫間町の民俗資料館に見学に行きました。写真やイラストを見て事前に学習していたこともあり、実際の道具を目にした子どもたちは大喜び。体験では、火起こし、縄ない、洗濯板での洗濯、ほうろくを使っての大豆煎り、そして臼で大豆を粉にする粉ひきをすることができました。昔の人の生活の様子、工夫や知恵に触れることができ、貴重な時間となりました。

民俗資料館に行きました(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日に詫間町の民俗資料館に見学に行きました。少し雨が降っていましたが、火起こし体験や縄ない体験など様々なことを体験することができました。洗濯板とたらいを使ってハンカチを洗いました。水が冷たかったのですが、一生懸命、力を込めて洗っていました。昔の人は、毎日大変なことをしていたことに気付くことができました。昔の道具を体験することができて、とても楽しかったようです。

国際交流員の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2時間目は3松、3時間目は3竹、4時間目は3梅で、国際交流員のコリーンさんによるイギリスについての授業がありました。コリーンさんは、子どもの頃から、日本のアニメが大好きで、それをきっかけに日本語を勉強したそうです。そして、約1年前に香川に来られ、現在は、県庁で国際交流員として、今日のような学校訪問や、翻訳・通訳などのお仕事をされているそうです。
 今日の授業では、イギリスの学校などについて、いろいろ教えてくださいました。そして、イギリスの遊びである「サイモン セズ」(日本の「船長さんが言いました」のようなゲーム)をしていっしょに遊びました。
 3年生の子どもたちは、驚きいっぱい、楽しさいっぱいの時間を過ごすことができました。

民俗資料館に行きました(3松)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日に詫間町の民俗資料館に見学に行きました。七輪を使っての火起こしでは、火ふき竹とうちわを使って火起こしをしました。たくさん煙が出て、あおぐのは大変でしたが、協力して火を起こすことができました。縄ない機を使った縄ない体験では、タイミングよく藁を入れるのに苦戦しましたが、みんなで長い縄を完成させました。洗濯体験では、洗濯板とたらいを使って、冷たい水でハンカチを洗いました。昔の人は、毎日大変だっただろうなという声が多くありました。どの体験でも資料館の方の方をよく見て、しっかりと話がきけていました。一生懸命メモをとり、見学する様子を見て、いつでも4年生になれそうだなと、子供たちの成長を感じました。

階段の踊り場掲示作品(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場に掲示している3年生の作品を紹介します。

教室の掲示作品(3梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年梅組の教室に掲示している作品です。懇談会や授業参観・学習発表会の時に十分見ることができなかったという方は、お子様にどの作品なのかを聞いて、ゆっくりご覧ください。なお、階段の踊り場に掲示している作品は、この後、アップいたします。

教室の掲示作品(3竹ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年竹組の続きです。

教室の掲示作品(3竹ー1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年竹組の教室に掲示している作品です。懇談会や授業参観・学習発表会の時に十分見ることができなかったという方は、お子様にどの作品なのかを聞いて、ゆっくりご覧ください。なお、階段の踊り場に掲示している作品は、後日、アップいたします。

教室の掲示作品(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年松組の教室に掲示している作品です。懇談会や授業参観・学習発表会の時に十分見ることができなかったという方は、お子様にどの作品なのかを聞いて、ゆっくりご覧ください。なお、階段の踊り場に掲示している作品は、後日、アップいたします。

人権学習の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目。3年竹組さんは、人権学習の研究授業があり、仁尾・詫間町内の先生方が参観に来られました。
 「なかよしなのに」という教材をもとに、住んでいる所だけで親友を誕生会に呼んではいけないという父親に対して、子どもたちが説得を繰り返すという授業でした。1人でだめなら2人、3人と・・・、みんなで父親役の担任の教員を説得していきました。最後は、それなら、「呼んでもいいか。」と父親役の教員。心が温かくなる授業でした。

なかよし集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生3クラスの「なかよしめあて」の発表の様子です。

授業風景(3梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。3年梅組さんは理科の授業です。理科は、専科の先生が教えています。今日は、「物の重さをくらべよう」の単元のプリントに取り組んでいます。もう、学期末ですからね。それにしても、とても静かに真剣に問題に取り組めていますね。3年梅組さん、この数ヶ月で、ぐんぐん成長しているなあと感じます。4月からは上学年の仲間入りですものね。
 

授業風景(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。3年竹組さんは、国語の授業です。今日は、「旅行に行くなら国内がよいか、国外がよいか。」ということを決めて、理由を挙げて説明するお勉強です。
 国内がいいという子どもたちは、東京に行きたいから、親戚の人に会えるから、ユニバーサルスタジオに行きたいから等の理由を挙げていました。国外がいいという子どもたちは、いろいろな国を知りたいから、外国語を勉強したいから、ハワイに行ってみたいから、国外ではどんな食べ物があるか知りたいから等の理由を挙げていました。
 次の時間は、これを文章に書くお勉強になるそうです。

授業風景(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。3年松組さんは国語の授業です。今日は、「本をしょうかいしよう」という学習で、グループになって、お気に入りの本を紹介し合っています。そして、友達が紹介してくれた本を読んで、感想を書いています。
 本は、自分で選んでいたら同じようなジャンルの本ばかり選びがちになってしまいます。でも、友達から紹介された本を読んでみたら「なかなかおもしろかった!」ということもあり、読書の幅が広がります。3松の皆さんも、きっと読書の幅が広くなったことでしょう。
 本の紹介の後は、ローマ字の学習に取り組んでいました。ローマ字は、英語のようですが、実は日本語です。日本語をアルファベットを使って表しているのですね。日本語の文字は、ひらがな、カタカナ、漢字とローマ字ということになりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル