詫間小学校のホームページにようこそ!

誰もいない教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当たり前のことなのですが、卒業式が終わりましたので6年の教室の前は、ひっそりとしています。誰もいない教室に入ってみますと、背面の黒板に、担任からのメッセージが残っていましたので、それを読みながら、先週の卒業式の時の卒業生の姿を思い出していました。卒業生の誰かが、このブログを見てくれているかな?と思いながら…。

卒業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式場に入った5年生の皆さんの態度も立派でした。卒業生の姿を見送りながら、5年生も最上級生としての決意を新たにしたことでしょう。
 雨が心配されましたが、見送りが終わるまで、いや、その後、卒業生が記念写真を撮っている間も、雨は降りませんでした。
 いい、卒業式でした。ご卒業おめでとうございます。そして、ありがとうございます!

卒業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度第135回卒業証書授与式です。75名の卒業生が堂々と入場してきました。そして、一人一人が「6年間で最高の返事」をし、素晴らしい態度で証書を受け取りました。この態度を見ただけで、私は涙があふれてきました。
 呼びかけと歌は、感動以外のなにものでもありませんでした。5年生の送る言葉も立派でした。6年生は、「さすが」と思いました。
 そして、式場を胸を張って堂々と出て行く姿は、まぶしかったです。

卒業式前日(6松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。他の2つのクラスは、掃除や片付けをしていましたが、6年松組さんは、理科のプリントに結構真剣に取り組んでいました。最後の最後までお勉強ですね。これはこれで素晴らしいことです。きっと掃除や片付けはこの後するのでしょうね。
 3階に行くと普通に6年生の子どもたちの姿を見ることができるのが当たり前だと思っていました。でも、それも、今日と明日だけとなってしまいました。

卒業式前日(6竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。6年竹組では、机の上には作品持ち帰りのバック、手にはタブレットといった様子でした。タブレットに保存していたデータを削除していました。「このタブレット、次は誰が使うのだろう?」と思ってか、丁寧に作業に取り組んでいました。ありがとうございます。

卒業式前日(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。6年梅組の教室では、大掃除が行われていました。「思い出の残るこの机に、今度は誰が座るのだろう。」と思ってか、みんな真剣に掃除に取り組んでいます。ありがとうございます。

ミニ謝恩会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3、4時間目。6年生の皆さんが「ミニ謝恩会」を開いてくれました。これは、児童会役員さんから相談があって、私(校長)が協力を約束して、6年生の皆さんと相談し、計画し、実現したものです。
 授業中でしたので、6年の担任、管理職の他、一部の教職員しか参加できませんでした。しかし、楽しい時間を過ごすことができました。
 3時間目は、「運動場で遊ぶ企画」でした。まずは、教職員が鬼になって「ふえ鬼(だんだん鬼が増えていく)」を2回やりました。その後は、クラスごとに教職員チームとドッチボール対決。6年生のチームが、教職員チーム全員をアウトにしてしまったクラスもありました。
 4時間目は、ランチルームで第2部。教職員を囲んで楽しくおしゃべりをしました。サプライズで、各クラスの代表者がお礼の言葉を述べました。堅苦しくなく、とても素直な感じの会ができたと思います。
 明日、(明後日?)筋肉痛で動けなくなる教職員がいないか少し心配ですが、子どもも大人も思いきり楽しんだ素敵な時間でした。6年生の皆さん、ありがとうございました。

ミニ謝恩会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニ謝恩会の様子の続きです。

児童玄関の掲示作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の作品の続きです。「3月1日の写真集」にも写真を掲載しています。

児童玄関の掲示作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童玄関に掲示している6年生の作品です。

卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1
 卒業式練習を開始しました。まず、自分の場所の確認や起立・礼、三方礼などの基本的な動きの練習をしました。
 落ち着いた雰囲気で練習することができていました。いい式になりそうです。

6年生奉仕清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(金)に、6年生は奉仕清掃を行いました。各クラスで体育館の床を丁寧に拭いた後、担当場所に分かれて清掃を行いました。ランチルームや児童玄関、体育館のワックスがけ、スリッパ掃除など、自分のやるべきことを一生懸命行う姿が立派でした。
 さあ、来週からいよいよ卒業式練習も開始です。みんなで力を合わせて取り組んでいきます。

授業風景(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。6年梅組さんは算数の授業です。6竹さん、6松さんと同じく外部講師の環先生による「計算の工夫の授業」です。6梅さんも、脳に汗をかくほどしっかり考えて、数学者の「ガウス」の考え方を使って問題を瞬時に解いていました。
 ところで、環先生は、九九を立体的に表したらどうなるのだろうと考え、実際に発泡スチロールを使って模型を作ってみたそうです。それが3枚目の写真です。
 数学は、「数我苦」ではなく「数楽」、数学は「美しい」という環先生の教えが、そのままこの「九九模型」に表れているようです。

授業風景(6松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。6年松組さんは、算数の授業です。1時間目に引き続き、外部講師の環先生の特別授業です。内容は、6竹さんと同じです。みんな真剣に問題に取り組んでいました。計算は工夫する(考える)と計算機でするよりもずっと楽ではやいということが実感できたようです。

授業風景(6竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。6年竹組さんは算数の授業です。今日は、特別に外部の講師の先生をお招きしての授業です。本日の講師は、環修(たまき おさむ)先生です。環先生は中学校の数学の先生で、三野津中学校の校長先生もされていました。環先生は、現在、大学の先生や初任者指導の先生をされながら、数学の楽しさを子どもたちに味わってもらおうと、いろいろな学校に指導に行かれています。
 本日は、「計算の工夫」ついて、本校の6年生3クラスの指導をしてくださいます。6竹さんは、日頃の力を発揮し、11+22+33+44+55+66+77+88+99=の問題を、わずか数秒で解いていました。

感謝の気持ちを伝えました!

画像1 画像1
 2月10日の7校時に、6年生は感謝の会を開き、家族への感謝の気持ちを伝えました。「家族に贈りたい漢字」というテーマで、漢字の意味やエピソードを交えながら、今まで育ててくれたことや支えてくれたこと、これからの決意を一人一人が力強く述べました。
 さらに、7校時の後、親子ふれあい活動や6年生から家族へ歌のプレゼントをしました。寒い中でしたが、最後までご協力いただき本当にありがとうございました。

非行防止教室を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、2月2日(木)の3時間目に非行防止教室を受けました。どうして万引きやインターネットの犯罪に巻きこまれるのかを話し合ったり、どのような気持ちや態度ならば巻きこまれないのかをまとめたりしました。
 将来、被害者や加害者にならないためにも、これからも強い意志を育てていってほしいと思います。

授業風景(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。6年梅組さんは、体育の授業です。しかも、運動場。取材に行くと、凍った運動場を元気に走っていました。ある子が「もしかしてプールも凍っているかも?」と言って、みんなで確かめに行きました。すると、プールには氷が張っていました。体育の授業というよりは、「今日の特別授業」といった感じでした。

授業風景(6竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業ではありませんが、朝の活動の時間に6年竹組さんにおじゃましました。今朝は、「脳トレ」でわり算の問題に取り組んでいました。6年生にとっては簡単なわり算の問題ですが、裏表で60問もあり、スピードアップで解いていかなければなりません。脳が動きますね。ですから「脳トレ」なんですね。
 問題が終わると、一人1問ずつ答えを言って、セルフ採点をしていました。パーフェクトの子どもたちがほとんどでした。さすがは6年生ですね。

授業風景(6松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。6年松組を訪問しますと、2月10日の「感謝の会」の準備をしていました。6年松組さんは、今日は欠席が多くて、教室は少し寂しい感じです。
 感謝の気持ちを伝えるため、まずはエピソードをたくさん挙げて、そのことに関する漢字を1字選んで、漢字の意味や成り立ちを調べています。みんな悩みながら、がんばって作文を書いたり、メモをしたり、タブレットを使って調べたりしています。どんな感謝の会になるのか、とても楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル