習字の授業
習字の授業が始まりました。2年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業
9月18日(水)、1年生は家庭科の授業で卵焼きを作りました。各自で味付けを考え、焼きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 財田町体育大会7
南中ソーランの様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 財田町体育大会6
3年生による、七宝のかぜの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 財田町体育大会5
デカパン競争の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 財田町体育大会4
ダンスの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 財田町体育大会3
縦割りチームによる混合リレーの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 財田町体育大会2
財田こども園4歳、5歳児と和光中学校3年生が共演した鍬おどりの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 財田町体育大会1
9月15日(日)、第69回財田町体育大会が行われました。
開会式、ラジオ体操の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行
9月12日(木)、午後から運動会予行を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍬おどりの練習
9月9日(月)放課後、3年生は財田こども園を訪問し、運動会で一緒に踊る鍬おどりの練習を行いました。その後、短時間でしたが交流の時間をもつことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語弁論・暗唱大会に向けて
9月9日の全校朝礼で明日行われる英語弁論・暗唱大会出場者2名が、全校生の前で練習の成果を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業
9月3日(火)、1年生は家庭科の授業でキュウリの輪切りを行いました。自分で切ったキュウリは、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デカパン競争
9月3日(火)、運動会で行う縦割り競争競技、デカパン競争の説明を生徒会役員が行い、そのあとペア、走順を決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習
9月2日、運動会で踊るダンスの練習、縦割りグループで行うリレーのメンバー決めを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 始業式
9月2日(月)、2学期始業式を行いました。2学期は行事の多い学期なので、「切り替えること」を意識して生活を送りましょう。
今学期から和光中学校に来られる先生の紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日
8月22日(木)は1,2年生の登校日でした。提出物を出し、運動会の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水辺の納涼祭
8月4日(日)、香川用水記念公園で開催された水辺の納涼祭に2,3年生が参加し七宝
のかぜ、南中ソーランを披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水辺の納涼祭練習
7月31日(水)の朝、8月4日(日)に行われる水辺の納涼祭で披露するダンスの隊形練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式
7月19日(金)、1学期終業式を行いました。1学期を振り返り、夏休みには勉強や部活動に頑張りましょう。暑さが厳しいので、健康管理には気を付けてください。
式の前には賞状の授与が、式の後には離任式が行われ、生徒会から1学期間お世話になった先生に感謝の言葉を伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|