認知症についての授業と高齢者疑似体験
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
5年生
本日、5,6時間目に社会福祉協議会の方が来てくださり、認知症の授業や高齢者疑似体験を行いました。
認知症の授業では、3つの「ない」である「おどろかせない」「急がせない」「心を傷つけない」を使って、認知症の方への接し方を学びました。
また、高齢者疑似体験では、右足と右腕に重りを付けたり、可動域を狭めるサポーターなどを付けたりして、体の動きにくさを体験しました。