配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
初めての給食
1年生
1年生は4時間目からゆっくりと一つひとつを確かめながら給食の準備をしていきまし...
体積
5年生
5年生の算数は、「体積」を学習しています。今日は「体積を求めるための公式」を考...
わり算
3年生
3年生の算数は「わり算」の学習に入りました。「一人分は何こになるか考えよう」と...
心電図検査
1年生は心電図検査がありました。どきどきしたでしょうが、みんな静かに待っている...
チャレンジタイムスタート
学校全体
木曜日朝のチャレンジタイムが今日から始まりました。4月は「聞くこと」に挑戦です。...
歓迎遠足(色別遊び)
お弁当とおやつを食べた後は、色別班で遊びました。ドッジボールやドッチビー、おに...
歓迎遠足(お弁当タイム)
全校ゲームを楽しみ、「お腹がすいた。」という声も聞こえる中、お弁当タイムになり...
歓迎遠足(全校ゲーム)
全校ゲームは、「〇〇と言えばゲーム」と「手つなぎドリブルリレー」を色別対抗の形...
歓迎遠足(1年生の自己紹介)
サッカー場での歓迎遠足は、1年生の自己紹介から始まりました。1年生一人ひとりが...
代表委員会
4月15日(火)、今年度、第1回目の代表委員会がありました。今回の主な内容は、...
国際交流
6年生
以前から互いに学校の様子を交流してきた、フランスのドナザック小学校に関係する方...
今年度始めの色別活動
今年度の色別活動の始まりは、色別顔合わせです。1年生から6年生までが、12班に...
社会の時間
世界地図からどのような大陸があるのかを確認しているところです。
画像をよく見て
4年生
理科の時間です。タブレットで撮影した画像をよく見て、桜の花などの特徴や花びらの...
1年生の様子
1時間目の国語で、姿勢について歌に合わせた体操で確認しました。2時間目の音楽で...
かかり活動
4年2組さんが、それぞれの係りごとに、めあてやすること、分担などを話し合ってい...
聴きたい!がんばり週間
4月14日から「聴きたい!がんばり週間」が始まりました。18日まで、「相手に体...
上体おこし
3時間目の体育の時間、3年生も新体力テストに挑戦しています。写真は、上体おこし...
1年生の様子です
今日の1時間目は聴力検査でした。二人ずつスタジオで検査をしました。2時間目は、...
1時間目の様子です
1時間目の授業風景です。1組さんは国語、2組さんは社会科です。
学校だより
いじめ防止基本方針
危機対応マニュアル
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
RSS