配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
初めての給食
1年生
1年生は4時間目からゆっくりと一つひとつを確かめながら給食の準備をしていきまし...
心電図検査
1年生は心電図検査がありました。どきどきしたでしょうが、みんな静かに待っている...
1年生の様子
1時間目の国語で、姿勢について歌に合わせた体操で確認しました。2時間目の音楽で...
1年生の様子です
今日の1時間目は聴力検査でした。二人ずつスタジオで検査をしました。2時間目は、...
2時間目の後半、中庭で遊び方についてお話を聞いた後、遊具などで遊びました。そのま...
朝はランドセルの片付けを6年生が手伝ってくれました。朝の会、1時間目、2時間目...
ランドセルを背負って、はじめての集団登校
ランドセルをせおっての集団登校をしている1年生を、ときどき振り返りながら歩く班...
竹とんぼ
竹とんぼに模様を描いています。遊ぶのが楽しみですね。
ぺったんコロコロ
版画の作品づくりにとりかかった1年生です。コロコロを回して模様を画用紙にうつす...
全校ことばタイム集会で発表
今年度最後の全校ことばタイム集会があり、1年生が発表しました。国語の時間に親し...
秋のわくわくパーティー
12月14日、1年生は、お世話になった農業委員さんと幼稚園のお友達を招待して、秋...
やきいも大会
今朝の気温は、なんと2度。霜がおりていました。 しかし、風もなく快晴。焼き芋日和...
初めての鍵盤ハーモニカ
コロナウイルス感染拡大のため、1年生は鍵盤ハーモニカの練習がなかなかできませんで...
大きなおいもがたくさん出てきたよ!
1年生が幼稚園のお友達と一緒にいもほりをしました。スコップや自分の手で一生懸命に...
なかよしオリンピックをしよう
1年生は、30人が仲良く遊ぶために「なかよしオリンピック」を開くことにしました。...
交通安全教室
6月30日、1年生は交通安全教室をしました。今年も感染症拡大防止のためリモートで...
つるが伸びたよ!
1年生がアサガオの観察をしていました。「何を観ているの?」と質問すると、「つるの...
1年生の教室が動物園に変身!
1年生の子どもたちが図工の時間に粘土を使って、いろいろな動物を作っていました。先...
草花あそび
中庭で1年生がいろいろな草花を使って遊んでいました。シロツメクサでかんむりや指輪...
土曜日の1日:1年生
読書の時間に、国語の時間に学習した「○○は、○○だ。」の文型を意識しながら、「だ...
学校だより
いじめ防止基本方針
危機対応マニュアル
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
RSS