配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
ドリブルリレー
4年生
体育の時間、4年生がドリブルリレーをしていました。ドリブルをしながらコーンを回...
自分の腕で
理科は、「からだのつくりと運動」の学習に入っています。自分の腕をさわって骨の数...
すてきな台紙
4月23日、4年1組の図工の時間です。先日描いた上靴の絵をはるための台紙を作っ...
朝の楽しい活動
4年1組での朝のちょっとしたゲームの様子です。グループでつないだ手をからませて...
画像をよく見て
理科の時間です。タブレットで撮影した画像をよく見て、桜の花などの特徴や花びらの...
かかり活動
4年2組さんが、それぞれの係りごとに、めあてやすること、分担などを話し合ってい...
一億をこえる数
4年1組さんの算数の授業です。「一億をこえる数」を今学んでいます。人気コミック...
理科と外国語活動
理科は、下運動場で活動をしました。観察をする桜の木を決めてタブレットで撮影した...
ヘチマがたくさん
大きなものから小さなものまで、たくさんのへちまが集まっていました。希望する子は...
ヘチマの種をプレゼントするよ
理科の学習でヘチマを育てた4年生。たくさんとれた種を来年度の4年生にプレゼント...
花のアーチ
紙の花づくりをがんばってきた4年生。今日は、いよいよ花のアーチづくりです。紙の...
二分の一成人式
2月17日、4年生は「二分の一成人式」をしました。 子どもたちは、将来なりたい自...
がんばる4年生!
体育館を覗くと、4年生が長縄跳びをしていました。3分間に何回跳べるかを色別に分か...
運動会の準備にがんばってます!
史上最高の上小運動会のために、各学年一生懸命に準備をしています。4年2組さんは、...
運動会の練習が始まりました!その2
今日は、4年生が体育館でダンスの練習をしていました。曲名は「夜に駆ける」。軽快な...
自分の家は大丈夫かな?
4年生は、社会科の時間に自然災害からくらしを守るための方法について学習しています...
高瀬のブドウは、日本一!
9月6日、4年生はブドウ狩りに行きました。子どもたちはブドウの育て方や収穫の仕方...
土曜日の1日:4年生
図工の時間に、いろいろな箱を切ったり折ったりして作っていました。たくさんの箱を作...
学校だより
いじめ防止基本方針
危機対応マニュアル
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
RSS