配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
つっくておいた春の色で
6年生
パレットの中にいろいろな色を作り、それを使って思い思いの場所で、木や花を描いて...
野菜炒め
先日の6年1組に続いて、6年1組さんも調理実習で野菜炒めを作りました。切ったり...
1、2時間目に6年1組さんは調理実習をしました。野菜を切って炒める野菜炒めです...
「旅行」
6年生は習字で「旅行」を書いています。
音読の練習(6年1組)
5時間目の国語の時間です。グループごとに音読の練習をしていました。「もっと練習...
国際交流
以前から互いに学校の様子を交流してきた、フランスのドナザック小学校に関係する方...
1時間目の様子です
1時間目の授業風景です。1組さんは国語、2組さんは社会科です。
最後の給食
小学校生活最後の給食は、わかめごはん、とりにくの唐揚げ、ジャガイモのみそ汁、ア...
掃除
教室を掃除しているところです。普段はなかなかできないところをしていたので写真を...
最後の陸上練習
6年生にとって最後の陸上練習となりました。準備運動から専門練習、片付けまで、進...
卒業前ボランティア
6年生が今年も卒業前にボランティア清掃をしてくれました。体育館前通路と小運動場...
最後の集団下校
3月12日(水)6年生にとっては最後の集団下校でした。毎週水曜日の集団下校も終...
体育館での練習が始まりました
今日から6年生は卒業式に向けての体育館での練習が始まりました。1時間目に、三方...
歌の練習
卒業式で歌う歌の練習を合同でしていました。高音と低音のパートに分かれて練習し、...
福祉体験学習
1月13日、6年生は高齢者や障害者の疑似体験や認知症高齢者をサポートする学習をし...
今日は、遠足日和!
11月18日、6年生は、宗吉かわらの里、ふれあいパークみの、丸亀うちわミュージア...
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
7月16日、薬物乱用防止教室が行われました。薬物乱用は、脳の仕組みにダメージを与...
吸い上げた水はどこへ?
理科室で6年生が虫眼鏡で何かを真剣に観察していました。植物が根から吸い上げた水は...
土曜日の1日:6年生
算数の時間は、2つのグループに分かれて逆数の学習をしていました。答えを発表すると...
税金は大切!
6年生は、5月7日に税金の勉強をしました。観音寺税務署の方が来て、税金の仕組みや...
学校だより
いじめ防止基本方針
危機対応マニュアル
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
RSS