配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
水が氷になるとき(4年1組)
学校全体
4年2組さんに続いて、今日は4年1組さんが氷になるときの様子や温度を調べる実験...
跳び箱で(2年生)
前の体育の時間に練習した「またぎのり」にじゃんけんゲームを取り入れて楽しく活動...
外国のことをしょうかいしよう(3年生)
1時間目は国語の時間です。外国のことを紹介するための調べ活動をしています。イタ...
電気削減プロジェクト
1時間目、廊下を歩いている6年2組さんを見かけました。「電気削減プロジェクト」...
学年会(6年生)
5時間目、6年生は1組2組合同で、学年会を開きました。議題は、「卒業プロジェク...
全国学校給食週間最終日
最終日は、郷土料理の「大根の雪花」でした。また、香川県の特産物である「和三盆糖...
入学説明会に向けて(1年生)
2月2日(金)には、来年度入学予定の新1年生が上高瀬小学校に来ます。そのときに...
6年生より
全校朝会で、6年生からのお願いがありました。2学期の学習発表会で、SDGsにつ...
全国学校給食週間4日目
4日目の今日は、郷土料理のうちこみ汁でした。香川県産の金時にんじんやだいこんな...
句会(6年2組)
俳句を作って句会を開いていました。句会の最後には、よかった句とその理由を投票し...
電磁石を強くするには(5年2組)
電磁石の力を強くするにはどうすればよいかについて、予想を立てて実験をしていまし...
水が氷になるとき(4年2組)
水が氷になるとき、水の温度や様子はどう変化するのかについての実験をしていました...
長縄跳び
長縄跳びの練習も盛り上がってきました。また、縄に引っかかってしまっても「大丈夫...
今日の給食
全国学校給食週間3日目は、郷土料理のいりこ飯とふしめん汁でした。その他は、鶏肉...
児童会立候補周知会
1月26日(金)、新児童会役員に立候補した4年生2名、5年生4名の周知会があり...
シューター訓練
5年生が本館3階から中庭に降りるシューターの訓練をしました。降りてみると、あま...
1月25日(木)、今日の給食は郷土料理の肉もっそでした。人気のメニューとしてよ...
自主学習展示会
朝の時間に、自主学習展示会がありました。今回は、1つ上の学年の自主学習ノートを...
全国学校給食週間
1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。この期間中の給食の献立には、...
寒い朝でしたが
朝の会までのひととき、中庭では、縄跳びをする子どもたちがいました。体育館前では...
学校だより
危機対応マニュアル
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2023年1月
RSS