配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
第3回スーパーきらりキッズタイム(7)
学校全体
出場者によるプログラムが終わり、司会進行をしていた6年生がステージに揃いました。...
第3回スーパーきらりキッズタイム(6)
最後です。漫才「飼い主と猫の日常」、コント「かくれんぼしーましょ」、コント「変...
第3回スーパーきらりキッズタイム(5)
最後は、劇やコントです。劇「落とし物」、「悪い人撃退方法」、コント「忘れ物」で...
第3回スーパーきらりキッズタイム(4)
ピアノ「love story」、けん玉、リフティングと特技が続きました。
第3回スーパーきらりキッズタイム(3)
音楽が続きます。歌「オトノケ」、演奏と歌「ルージュの伝言」です。
第3回スーパーきらりキッズタイム(2)
続いては、ダンス「ライラック」、ダンス「ノックノックノック」、演奏「sing ...
第3回スーパーきらりキッズタイム(1)
楽しみにしていた子も多いスーパーきらりキッズタイムが、50分間と長く設定した昼...
電磁石の強さとまき数(5年2組)
理科の時間です。今日は、電磁石のコイルの巻き数を変えるとどうなるのかについての...
発表に向けて(5年1組)
年間を通して取り組んできた「お米づくり」も最終です。タブレットでまとめたものを...
動きを確かめながら(4年生)
先日に続いて「台上前転」の練習です。今日は、タブレットで撮影した動きを確かめな...
全国学校給食週間最終日
全国学校給食週間最終日の今日、2つの郷土料理がメニューに入っていました。肉もっ...
自主学習ノート展示会
朝の時間に、自主学習ノートの展示会がありました。今年度最後の展示会です。今回は...
「ラ クンパルシータ」(4年生)
「ラ クンパルシータ」という曲のリコーダー演奏に挑戦です。真剣な表情が集中力の高...
いろいろもよう(2年生)
あわでできる、いろいろなもようを作って楽しみました。絵の具で色をつけたせっけん...
いりこめし
今日は香川県でも主に西讃の郷土料理である「いりこめし」でした。また、香川県で伝...
塩江町について(4年生)
社会科の時間、塩江町についての調べ活動をしました。土地の特徴や産物など、タブレ...
合同で(6年生)
卒業式の歌の練習を初めて合同で行いました。「旅立ちの日に」です。卒業式では、思...
全校朝会
今日の全校朝会は、1月の生活目標「にこにこあいさつ はきはきへんじ」の振り返り...
あんもちぞうに
今日の給食は、香川県の郷土料理の「あんもちぞうに」でした。他には、麦ごはん、は...
回路作り(3年2組)
理科の時間、「あかりをつけよう」の学習のために、豆電球と乾電池ボックスをつなく...
学校だより
危機対応マニュアル
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年1月
RSS