配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
登校班長引継ぎ会
学校全体
昼休みの時間に登校班長引継ぎ会がありました。1年間、登校や集団下校の際に、先頭...
3校対抗長なわとび大会
上高瀬小学校、勝間小学校、下勝間小学校の3校の全校生が総合体育館に集まっての長...
クラブ活動
2月18日(火)今年度最後のクラブ活動がありました。また、今回は、3年生が見学...
3年1組も
国語の「道具のうつりかわりをせつめいしよう」の学習で、3年1組さんも発表の練習...
プレゼントづくり(1年生)
送る会での6年生にへのプレゼントを作っています。6年生へのメッセージを書いてい...
ふりこの実験(5年生)
ふりこが1往復する時間はふりこの長さによってかわるのかの実験をしています。数え...
形ができてきました(6年生)
家庭科の時間に取り組んでいる、6年生から学校へのプレゼントの形ができてきていま...
クリーンボランティア
例年学年末に、全校生で行っているクリーンボランティアが今日ありました。先日の代...
発表練習(3年2組)
4時間目の国語の時間です。「道具のうつりかわりを説明しよう」の学習もいよいよ発...
2けた×2けたの計算(3年1組)
4時間目の算数の時間です。今日は、2けた×2けたの計算の仕方を考えています。授...
「トントンつないで」つづき(4年生)
「トントンつないで」の作品作りが進んでいます。図工・生活科室全体で、いろいろな...
5年生が動き始めています
5年生が中心となる、2月28日の年長さんと5年生との交流会、3月3日の6年生を...
チャレンジタイム
木曜日朝のチャレンジタイム「ことば」、今日は、「学校で動物を飼うとしたら何がよ...
あと1週間と近づいてきました
2月19日の3校対抗長縄跳び大会まであと1週間となりました。久しぶりに体育館と...
箱の形づくり(2年生)
算数で学習を進めてきた箱の形を方眼紙を使って作っています。今日は、さいころの形...
ラ クンパルシータ演奏発表(4年生)
3つのグループに分かれて練習した後、発表会をしました。鍵盤ハーモニカ、リコーダ...
ひろがる模様(3年2組)
色画用紙を重ねて切っていき、はり合わせた形がカラフルに大きくなっていっています。
Rootを使ってプログラミング(5年生)
1、2時間目に5年2組、3、4時間目に5年1組で、Rootを使ったプログラミン...
切った紙の形から(1年生)
切った紙の形をへびや恐竜、ねこ、ゲーム機など色々な物に見立てて、色を付け、さら...
ゲートボール部員親善ふれあい大会
2月8日(土)ゲートボール部員親善ふれあい大会が大運動場でありました。雪が残る...
学校だより
危機対応マニュアル
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年2月
RSS