配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
上高瀬分館と総合体育館へ(2年生)
学校全体
6月29日(水)、2年生が、上高瀬分館と総合体育館の見学に出かけました。分館で...
研究授業(6年生)
6月28日(火)、6年生が学級会で話し合っている様子を授業公開しました。「全校...
なかよしめあて
6月28日(火)、朝の時間に、1学期始めに話し合って決めた、各学級の「なかよし...
つぼみ(1年生)
6月27日(月)、1年生のアサガオはずいぶん大きくなり、つぼみもたくさんできて...
香川用水記念公園に行ったよ(4年生)
6月24日(金)、4年生が校外学習に出かけました。先日、出前授業で教わった香川...
宿泊学習2日目(2)
宿泊学習最後の活動は、ピザづくりです。まず始めは、生地を丸めて伸ばして形を作り...
宿泊学習2日目(1)
朝一番は、ラジオ体操です。気持ちよく体を動かしました。朝食を食べた後、グランド...
宿泊学習1日目(2)
1日目の夕食は、アルミ缶炊飯体験です。持ってきたアルミ缶にお米を入れ、水を入れ...
宿泊学習1日目(1)
宿泊学習1日目、まず始めは、椛川ダムの見学です。香川県で一番新しいダムというこ...
クラブ活動
6月21日(火)、クラブ活動がありました。今年度は、シーズンスポーツ、ゲートボ...
育っています
6月20日(月)、今週も子どもたちの朝は、水やりから始まっています。アサガオ、...
田植え(5年生)
6月17日(金)、5年生が実習田で田植えをしました。お世話してくださっている方...
全校ことばタイム発表(4年生)
6月16日(木)、先日の1年生に続いて、4年生がリモートで発表しました。3年生...
学校保健委員会(1年生)
6月15日(水)、授業参観の後、1年生は学校保健委員会がありました。香川県教育...
非行防止教室(4、6年生)
6月13日(月)、「万引きについて考えよう」と「インターネットの安全な利用につ...
保健委員会より
6月13日(月)、保健委員会の子たちが、リモートで、「トイレの使い方」について...
色づいた実も(2年生)
6月10日(金)、2年生のミニトマトは順調に育っています。自分の身長と比べたり...
長なわとび(3、4年生)
6月10日(金)、ふれあいタイムに、3、4年生が長なわとびをしました。練習の後...
少しずつ少しずつ(5年2組)
6月9日(木)、彫刻刀を使って、消しゴムはんこ作りに挑戦です。小さい消しゴムに...
全校ことばタイム(1年生)
6月9日(木)、今年度の全校ことばタイムの発表のトップバッターは、1年生です。...
学校だより
危機対応マニュアル
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2022年6月
RSS