配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
水環境学習2(4年生)
学校全体
地域の排水施設から帰ってくるといよいよ体育館での体験活動です。まず、浄化槽や浄...
水環境学習1(4年生)
6月28日(金)4年生は楽しむにしていた水環境学習の日でした。ダックスさんから...
三角形の角(5年1組)
図形の学習をしている5年生、今日は、三角形の角についてです。3つの角の和はどう...
こんなことしたよ(1年生)
国語で文を書く学習に入っています。今日は、教科書の例文で、ますを使って書く練習...
交流会に向けて(5年2組)
7月2日(火)に予定している、年長さんとの交流会に向けて準備が進んでいます。遊...
ドレミのトンネル(2年生)
「ドレミファソラシド」を鍵盤ハーモニカで演奏するときの、指くぐりの練習をしてい...
プロペラカー(4年生)
理科の時間、「プロペラカーを作って走らせてみよう」という活動をしました。教室で...
長なわとび練習
水曜日、清掃後のふれあいタイムの長なわとび練習も今日が3回目です。今日は、各班...
第3回代表委員会
第3回代表委員会が開かれ、今年度のスローガンについて話し合われました。各学級か...
小筆を使って(3年2組)
習字の時間、今日は小筆を使って、自分の名前に挑戦です。力を入れすぎないように気...
けずってけずって(3年1組)
画用紙にしっかりとクレヨンを塗り込んできた3年1組さん、いよいよ、木の模様をけ...
租税教室(6年生)
6年生の租税教室がありました。どんな税金があるのか、税金で作られたものはどれか...
第2回さぬきっこ陸上カーニバル
6月23日(日)第2回さぬきっこ陸上カーニバルが丸亀競技場で開催され、上高瀬小...
なかよしの日(白、黄)
掃除の時間も使って、1時から1時半までと、いつもより長い昼休みにして楽しんだな...
なかよしの日(赤、青)
6月21日(金)6年生が準備を進めていた「なかよしの日」を実施しました。あいに...
ココアあげパン
今日の給食はココアあげパンです。写真を撮ったクラスでは、「今日は神の日や」「最...
かごをつくろう(4年生)
図工の時間は今日から工作です。かご作りに挑戦しています。
タブレットでも(6年2組)
ICTの先生に教わりながら、国語でまとめた防災についてをタブレット上でもまとめ...
縄文時代と弥生時代(6年1組)
6年生の社会科は歴史の学習です。6年1組では、想像図を見て、衣・食・住・道具・...
でんぷん(6年1組)
理科は「植物と日光のかかわり」についてです。葉にデンプンができているかどうかを...
学校だより
危機対応マニュアル
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年6月
RSS