配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
コースを巡って(2年生)
学校全体
体育の時間、高跳びや幅跳び、けんけんぱを巡るコースをまわっています。
サーカスのライオン(3ー2)
今日は第4場面です。じんざの気持ちがどう変わったのかを話し合っています。
算数2(4年生、5−2)
4年生と5年2組の算数は計算です。4年生は計算のきまりを使っての計算を友達と確...
算数1(1年、3−1)
1年生は長さ、3年1組は重さについて学習しています。1年生は友達がひもの長さく...
5年生の授業の様子
5年生の授業の様子です。1組は、宿泊学習について学級会で話し合っています。2組...
3年生の授業の様子
3時間目の3年生の授業の様子です。1組は国語で、「サーカスのライオン」の感想を...
修学旅行壮行会
明日から6年生は修学旅行に行ってきます。ドリルタイムに壮行会をしました。6年生...
ユニセフ募金ありがとうございました
ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました。たくさんの募金袋があつまりました...
小児生活習慣病予防検診
4年生などで、小児生活習慣病の予防検診がありました。血圧測定や採血を無事終える...
ぞうきんをいただきました
JA香川県高瀬地域女性部よりたくさんのぞうきんをいただきました。ありがとうござ...
2曲目の練習(5年生)
音楽発表会に向けて2曲目の練習をしている様子です。ボディパーカッションのような...
ミニハードルで(4年生)
ミニハードルを使って、ハードル走の練習です。スムーズに跳び越しながら走っていま...
キャンバで(6年生)
ICTの先生と一緒に、キャンバというアプリを使って、学んだことなどのまとめ作り...
作品作り(5年1組)
図工・生活科室で、橋の絵に取り組んでいました。細かいところを慎重に絵の具で塗っ...
遠足の行き先変更について(3年生)
3年生の遠足の行き先変更についてお知らせします。昼食は、ふれあいパークみのでと...
上手にまねっこゲーム
9月のソーシャルスキルトレーニングとして、「上手にまねっこゲーム」をしました。...
環境学習会(4年生)
今年も、建設コンサルタンツ協会の皆さんが「環境学習会」のお世話をしてくださり、...
中秋の名月メニュー
今日は中秋の名月です。そして、給食のメニューも関連したメニューになっていました...
めしべ(5年2組)
5年2組さんのICTの先生との授業で、ちょうど理科をしているところです。つぼみ...
高跳び(4年生)
高跳びの練習をしたり記録をとったりしています。練習のためにいろいろに設定された...
学校だより
危機対応マニュアル
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年9月
RSS