明かりがついた!(3年生)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
3年生
1月29日(金)
電気の学習が始まりました。
身の回りに電気が溢れるこの時代ですが、子どもたちの中には電気は怖いと考えている者もいるようです。乾電池や豆電球、ソケットを配ると、すぐに明かりをつけようとする子、ビリビリしないか心配する子などいろいろです。自由思考及び操作をさせると次々に発見します。
+とーをつなぐと明かりがつくよ。+と+、−とーでは明かりはつかないよ。乾電池の横の部分では明かりはつかないよ。明かりがつくと豆電球が暖かくなるよ。1つの電池で2つの豆電球がつけられたよ。+とーの間に2個の豆電球をつなぐと、明かりはつくけど今までより暗いよ。素晴らしい観察眼をもった3年生です。この発見を次の時間には明かりがつく秘密としてまとめていきます。