本日の給食
- 公開日
- 2024/03/01
- 更新日
- 2024/03/01
学校全体
〇バターロールパン 〇牛乳 〇イタリアンスパゲッティ
〇魚のサクサク揚げ 〇ひじきのマリネ
〇桃の蒸しパン
ヨーロッパやアメリカでは、肉が多くて魚はあまり食べられていないという印象がありますが、実は、海が近い国や地域を中心に、魚は結構食べられています。特に人気なのは、「フィッシュ アンド チップス」といって、簡単に言えば、白身魚をサクッと揚げたものとフライドポテトが合わさった料理です。まさに、今日の給食に出ている「魚のサクサク揚げ」に「フライドポテト」(チップスと言うから薄いチップスを連想しますが棒状のポテトです)が一緒に袋やお皿に入っているといった感じの料理です。おやつ感覚で食べる人、ビールのつまみにする人、ランチとして食べる人など様々です。そういえば、修学旅行で行ったユニバーサルスタジオジャパンで、お昼ご飯(代わり)に食べていた人もいましたね。もしかしたら、来年度は「フィッシュ アンド チップス」(イギリス料理)というメニューが給食に登場するかもしれません。
今日の給食は、かなりボリュームがあります。パンにスパゲッティに蒸しパンですからね。(この上、フライドポテトはさすがに無いですかね?)3月最初の給食から、栄養教諭さん、調理員さん、アクセル全開ですね!
「マリネ」の語源は「マリン」で、つまり海です。塩水に食材を浸して柔らかくして食べたのが「マリネ」の起源だと言われています。日本で言えば、酢の物、和え物、みたいな料理なのでしょうか。