学校のようす(ブログ)

本日の給食

公開日
2024/05/01
更新日
2024/05/01

学校全体

〇麦ご飯 〇牛乳 〇豚肉と豆腐の煮物
〇じゃがいもと大豆の唐揚げ
〇もやしのナムル 〇いちご

 ナムルと言えば韓国料理の定番。野菜料理、野菜の和え物です。韓国では、実に様々な野菜が使われるそうですが、日本のナムルと言えば「もやし」や「ほうれん草」、「にんじん」といったところのイメージがあるのではないでしょうか。今日のナムルには、何が入っていたのでしょうか。このブログを見ている詫間小学校の子どもたち。写真を見ながら思い出してみてください。
 子どもの頃の給食に出ていた「じゃがいもと大豆の唐揚げ」。この料理は、時には「じゃがいもと大豆の磯辺揚げ」や「じゃがいもと大豆の甘辛揚げ」などとなり、バリエーションが豊かだった気がします。家でもよく作ってくれたのですが、おかずと言うより「おやつ」の方が多かった気がします。
 「豚肉と豆腐の煮物」も、どちらかと言えば懐かしい味がします。地域にもよるのでしょうが、私が通っていた小中学校では、この料理が頻繁に給食に出ていました。
 一粒の「いちご」を見て思い出したのですが、昔、家の庭でいちごの苗を植えて育てたことがありました。春になって、ちいさな緑色の実がなって、それが、徐々に大きくなり赤くなっていくのを毎日眺めていたことがありました。「もう食べられるかな?」。「まだまだ。」、「もう少し」、「よし、食べよう。」と、一粒のいちごを半分にして姉と分け合って食べたことを思い出しました。
 
 

  • 625795.jpg

https://mitoyo.schoolweb.ne.jp/3710022/blog_img/95963153?tm=20250220101939