これからもしっかり読書に励みましょう

画像1 画像1
本校の読書活動についての取組が認められ、「子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰」に選ばれました。写真のような立派な表彰状が授与されました。子どもたちには、後日、全校朝会で紹介します。これを励みに、これからも自分の好きなジャンルからでもいいので、本に触れる機会を大事にして欲しいです。表彰状は、玄関前ギャラリーに展示しておくので、来月の授業参観日に、ご覧ください。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月にしては暑かったですが、運動会には最高のお天気でした。早朝より、たくさんの温かい声援、ありがとうございました。どの子も最高の演技、最高の笑顔を見せてくれました。保護者の皆さん、片付けのボランティアありがとうございました。明日、明後日は、しっかり休み、また火曜日から勉強や運動に頑張りましょう。

明日は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の運動会に備え、5・6年生が委員会活動の時間に準備を行いました。今、万国旗が夕日に照らされ、とてもきれいです。明日はお天気もよく、気温が高くなるそうなので、多めにお茶の用意をお願いします。子どもたちは、毎日練習を重ねてきたので、明日も元気に頑張ってくれることと思います。お家の方々、盛大な応援をお願いします。

大切に使います

画像1 画像1
神田にある株式会社銭形ロジスティック様と中国銀行様より、地域応援として20万円相当の教育備品の寄贈申し出があり、写真のような移動式本棚、国語辞典、漢字辞典をいただきました。昨日、贈呈式が行われ、児童を代表して、児童会役員の2人がお礼の言葉を述べました。大変高額な寄贈で、多くの方が本校児童を応援してくださっていることが分かります。大切に使わせていただきます。

想いよ届け

画像1 画像1
連休明けの今日も子どもたちは元気に登校し、朝から運動会の練習に励んでいました。昨年度末に児童会が中心になり、能登半島地震の募金を行いました。子どもたちはお年玉からの募金、多くのお家の方々からも募金に協力いただき、ありがとございました。年度末や年度初めにかかり、送金できていなかったのですが、本日、被害の大きかった輪島市立河井小学校へ85,000円を寄付させていただきました。河江小学校は、現在、運動場に市内3小学校が登校できる仮設校舎の建設中で、子どもたちは中学校の一部を借りて学校生活を送っているそうです。募金のお金で、子どもたちの学校生活に必要な物品購入をしていただければと、お願いしました。これを機会に、両校の子どもたちがいつの日か交流できるといいですね。保護者の皆さん、たくさんのご協力ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30