情報モラルセキュリティー学習

令和5年12月6日(水)
入学説明会の後半は、情報モラルセキュリティー学習を行いました。e−とぴあ・かがわから講師をお招きして話をしていただきました。言葉の受け取り方は人によって違うとか、ネットいじめやその対処法について、親子で話しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

令和5年12月6日(水)
来年度入学する予定の児童と保護者を対象にした入学説明会が開かれました。生徒会役員や担当者から中学校生活について説明しました。皆さん真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

令和5年11月30日(木)
「感染症の予防」をテーマに4年ぶりに学校保健委員会を開催しました。生徒の保健委員の発表と、学校医でもある山地外科医院の山地先生の講演がありました。感染症を防ぐための手洗いや咳エチケット、効果のある食事など勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶整理

令和5年11月30日(木)
朝のボランティアでアルミ缶整理をしました。たくさんの生徒が集まり、あっという間にアルミ缶を潰して、整理できました。12月3日(日)の小中合同リサイクルに出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災発生)

令和5年11月28日(火)
火災発生を想定した避難訓練を行いました。運動場に避難した後、水消火器を使って初期消火の訓練も行いました。その後、教室に帰って感想を書きましたが、一番大切なのは火事を発生させないことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の農園

令和5年11月22日(水)
農園も秋の装いになっています。じゃがいもと大根が成長し、大根は収穫しました。また、タマネギを3週間ほど前に植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館のワックスがけ

令和5年11月22日(水)
体育館のワックスがけが行われました。ワックスがけの前に水拭きやテープはがしなども行いました。ピカピカになった体育館を大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネイリー中学校とのオンライン交流

令和5年11月15日(水)
7月に来校した台湾のネイリー中学校と、今年度2回目のオンライン交流をしました。今回は2〜3人程度の少人数に分かれて、チャットを使ってアニメやお菓子、動物、芸能人などお互いに好きなものの紹介などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香川県ロボットコンテスト

令和5年11月11日(土)
香川県ロボットコンテストが行われ、三野津中学校から2チームが出場しました。1チームが制御部門で準優勝し、岡山市で開かれる中四国大会に出場することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング授業公開

令和5年11月9日(木)
技術科で行っているプログラミングの公開授業が行われました。自動車をプログラミングによって制御して、「安心・安全な車を開発せよ」という目標で3年生が取り組みました。プログラミングした通りに車が動くと歓声をあげていました。香川高専と協力しての授業であり、テレビや新聞社も取材に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の作文表彰

令和5年11月6日(月)
税の作文が優秀と認められ、校長室において三観地区租税教育推進協議会長から賞状がわたされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト

令和5年11月2日(木)
シェイクアウト=県民いっせい地震防災行動訓練を行いました。合図に従って、まず姿勢を低くし、頭を守る体制をとり、1分間動かない、を実践しました。家族で集合場所や備蓄品の確認をしてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール 表彰

令和5年10月28日(土)
合唱コンクールの最後に、表彰式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 3年生

令和5年10月28日(土)
3年生は1組が春に、2組が信じる、3組が友〜旅立ちの時〜を合唱しました。その結果、3年2組が最優秀賞を獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 2年生

令和5年10月28日(土)
2年生は1組が時の旅人、2組がいのちの歌、3組がHEIWAの鐘を合唱しました。その結果、2年2組が優秀賞を獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 1年生

令和5年10月28日(土)
合唱コンクールが行われました。1年生は1組が地球星歌〜笑顔のために〜、2組が大切なもの、3組がMy Own Road〜僕が創る明日〜を歌いました。その結果、1年1組が優秀賞を獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール縦割りリハーサル

令和5年10月25日(水)
合唱コンクールの縦割りリハーサルが行われました。3年1組、2年1組、1年1組というように、3学年が合唱を行い、お互いに良いところや課題があるところを評価し合いました。また、学級に帰って他学年へのメッセージカードを作成し、合唱コンクールへの機運を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニアオリンピック全国第3位

令和5年10月20日(金)
陸上の年代別全国大会ジュニアオリンピックが松山市で行われ、16歳未満の部女子棒高跳びで全国3位に入りました。3m40のすばらしい跳躍で、翌日の四国新聞でも写真付きで報じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストスタート

令和5年10月19日(木)
2学期の中間テストが始まりました。テスト問題用紙が配られ、チャイムと同時にテストがスタートしました。みんな真剣に解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール第1回リハーサル

令和5年10月18日(水)
学年ごとに合唱コンクールの1回目のリハーサルを行いました。入退場やステージ上の位置の確認をしたり、実際に歌ったり、ほかの組の合唱を聴いたりしました。あと10日で本番です。ここから各学級が盛り上がって、合唱が仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31