体育祭の練習本格化

令和6年5月22日(水)
各学年種目の練習が始まるなど、体育祭の練習が本格化してきました。1年生は「空飛ぶ絨毯」、2年生は「長縄跳びと8の字跳び」、3年生は「長縄跳び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

令和6年5月21日(火)
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。揺れが収まるまで机の下に入り、放送とともに運動場に避難しました。3分で全員が避難完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト始まる

令和6年5月20日(月)
1学期の中間テストが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「ふるさとの食 再発見週間」

令和6年5月16日(木)
ふるさとの食再発見週間ということで、三豊市の郷土料理である「肉もっそ」には、オリーブ牛を使いました。また、今週は、高瀬町でとれた「お茶」を、15日には揚げ物に使い、この日はデザートで登場させ、地元の食材を楽しく味わってもらえるようにしました。
献立 オリーブ牛の肉もっそ  牛乳
   小煮干しの磯味  野菜のポン酢あえ
   ふしめん汁  高瀬町お茶のムース

画像1 画像1

グリーンカーテンに花が咲いた

令和6年5月17日(金)
中庭のグリーンカーテンが早くも繁り、よい日陰を作ってくれています。今日初めて青い花を一輪咲かせていました。これからよい日陰を作ってくれるとともに、美しい花をいっぱい咲かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

端午の節句メニュー給食

令和6年5月2日(木)
少し早いですが端午の節句にちなんだ献立の給食です。
生徒の健やかな成長を願って、「たけのこ」と「さわら(出世魚)」を取り入れました。
献立  たけのこごはん  牛乳
    さわらのしょうが焼き
    キャベツのごま酢あえ
    豆腐のみそ汁


画像1 画像1

5月全校集会

令和6年5月2日(木)
6限に全校集会が開かれました。おもに、生徒会から学年や各部委員会の取り組みについてお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

令和6年4月17日(土)
授業参観・PTA総会・学級PTA・部活PTAが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

令和6年4月19日(金)
6時間目に全校集会が開かれました。委員長や各部委員の任命や部活動の表彰が行われました。また、校則の見直しや体育祭の生徒会種目の説明、交通、給食、清掃のポイントの説明などが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学・体験4

最後はバレーボール部、男子卓球部、女子卓球部です。
部活動は全部で12です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学・体験3

今回は陸上競技部、野球部、ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学・体験2

今回はバドミントン部、バスケットボール部、剣道部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学・体験1

令和6年4月15日(月)
1年生の部活動見学や体験が行われています。
その様子とともに、各部の紹介もします。
今回は吹奏楽部、美術部、パソコン部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

令和6年4月9日(火)
入学式が行われ、93名の1年生が入学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式・始業式

令和6年4月8日(月)
4名の先生方が転入されました。その後、令和6年度1学期の始業式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜と校舎

令和6年4月5日(金)
校庭の桜がきれいに咲いていたので、校舎をバックに撮ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度スタート

令和6年4月1日(月)
令和6年度がスタートしました。校庭の桜も玄関の「みのとらちゃん」も新年度の準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 各部委員会
5/24 英語検定
5/27 体育祭向け各部委員会
SC来校9:30〜17:15
5/29 体育祭予行