部活動壮行会

令和6年6月28日(金)
今週末から地区総体が本格化します。今日は保護者の方にも公開して、部活動壮行会を行いました。そのあと、部活動の様子も見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のエコキャップ回収

令和6年6月28日(金)
朝、エコキャップ回収を行いました。今年度は毎月、回収するようになったので回収が定着して、持ってきてくれる人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨時の校内の花

令和6年6月26日(水)
梅雨時に似合う花が構内で咲いています。紫陽花にムラサキゴテンなど紫の花が心を和ませてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在の学校農園

令和6年6月24日(月)
環境委員が水やりをしている農園で、今シーズン初のきゅうりの収穫です。トマトも実をつけ、スイカも小さい実をつけています。これから実が大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト

令和6年6月24日(月)
期末テストの2日目です。土日の間にしっかり勉強した成果が出せたでしょうか。
画像1 画像1

第1回オンライン国際交流

令和6年6月19日(水)
台湾のネイリー中学校との、今年度第1回目のオンライン国際交流を行いました。日本と台湾の中学校生活の違いや、お互いの国で流行しているものなどを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回リサイクル活動

令和6年6月16日(日)
雨で延期になっていた第1回リサイクル活動が行われました。中学生は荷物の積み込みに頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

令和6年6月10日(月)
学級旗発表会に続いて、生徒総会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級旗発表会

令和6年6月10日(月)
学級旗発表会が開かれました。それぞれの学級旗に込められた願いや学級愛が語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭6

令和6年6月1日(土)
1年の「天真爛漫」、2年の「天真爛舞」、3年の「三野津総舞黎」。素晴らしい踊りで体育祭の最後を締めくくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭5

令和6年6月1日(土)
新しい種目、部活動リレーです。パフォーマンスやリレーで各部活動の特色をよく表現してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭4 選抜リレー

令和6年6月1日(土)
各学年、男女別の選抜リレーが行われました。職員チームが2年生男子と走りました。3年生男子は1人200mの800mリレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭3 全員リレー

令和6年6月1日(土)
各学年の全員リレーが行われ、全員が全力を出し切ってバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭2 学年種目

令和6年6月1日(土)
各学年の種目が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭1

令和6年6月1日(土)
さわやかな晴天の下、体育祭が行われました。
開会式と生徒会種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ回収

令和6年5月31日(金)
今年度から毎月末にエコキャップ回収をしています。朝、多くの人がペットボトルの蓋を持ってきてくれました。CO₂削減になり、援助にも役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その3

令和6年5月29日(水)
最後は各学年のソーランです。1年生の「天真爛漫」2年生の「天真欄舞」3年生の「三野津総舞黎」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その2

令和6年5月29日(水)
各学年の種目です。1年生の「みんなで進め!空飛ぶじゅうたん」2年生の「Jump up your dream」3年生の「翔TIME」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その1

令和6年5月29日(水)
爽やかな天気のもと体育祭予行が行われました。種目紹介も兼ねて写真を掲載します。
各学年の全員リレー、生徒会種目の「ウルトラ綱引き」、選抜リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習本格化

令和6年5月22日(水)
各学年種目の練習が始まるなど、体育祭の練習が本格化してきました。1年生は「空飛ぶ絨毯」、2年生は「長縄跳びと8の字跳び」、3年生は「長縄跳び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 地区総体 野球
6/30 地区総体 野球
7/1 各部委員会
7/2 全校集会
7/3 4限
7/4 マナー講座(2年)