親切について考えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の勉強で「はしの上のおおかみ」を学習しました。いじわるなおおかみが、くまに優しくされたことをきっかけに、心変わりしていく様子を考えました。おおかみの気持ちを理解するために、役割演技では橋に見立てた台の上で、教師が子どもを抱きかかえました。「うれしかった。」「どきどきした。」などと、嬉しそうに話す姿が印象的でした。手をぴんと伸ばし、発表したいという気持ちが伝わってきました。

4年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
中止になってしまったお祭りの代わりに、今年も、4年生が1年生のためにお祭りを用意してくれました。優しいお兄さんお姉さんの手助けもあり、大喜びの1年生でした。おみやげもたくさんもらいました。

どんぐりぶえづくりにちょうせん

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティチャーに教頭先生を迎えて、生活科の時間にどんぐりぶえ作り。どんぐりの中身をほって取り出すのに一苦労。吹く練習にも粘り強く取り組み、ピー、ピューと音が出せるようになりました。

パンジーをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
パンジーを植えました。ポットからそっと苗を出し、ほった穴に入れ、やさしくやさしく土をかけました。色とりどりでかわいらしいパンジーのおかげで、学級園が明るくはなやかになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31