町探検に行ったよ!(神田地区)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(金)に、神田地区の町探検に行きました。今回も秋晴れのよい天気の中、宝山湖に行きました。ここでは、香川用水の水をためておき、水不足になったときに家庭に水を送ってくれることを学んだり、調べてきたことを発表したりました。その後、池の周りを散策しました。亀や鯉がたくさんいて、亀の数を数えながら歩きました。併設されている財田里山ビオトープでは、花や虫の観察をしました。宝山湖は、自然豊かな施設であることを知ることができました。

サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(火)秋晴れのもと、サツマイモほりをしました。山本町環境保全会の方々が掘り起こしてくださったイモの蔓をひっぱると、とても大きいイモが連なって出てきました。子どもたちは、自分で収穫したイモを両手に持ち、「重い!」「顔より大きいよ」と大喜びでした。今年も豊作でした。冬の焼き芋が楽しみですね。

町探検に行こう!(大野地区)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲一つない秋晴れの中、大野地区の町探検に行きました。初めに、祇園祭をしている神社に行きました。2つの神社(須賀神社と八幡神社)があることを知り、境内を散策しました。帰りには、懐かしい山本幼稚園を通過し、財田大野農業構造改善センター前を通過し、祇園橋を見て、帰ってきました。大野地区の児童が調べてきたことを発表しました。学校の近くにある施設についてたくさん知ることができました。

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(木)1・2時間目、子どもたちが楽しみにしていた枝豆ととうもろこしの収穫を地域の方と一緒にしました。普段よく見たり食べたりしている野菜ですが、自分たちの手で収穫するのは初めてだったようで、目をキラキラさせながら楽しく活動しました。「いっぱいとれた!」「食べるのが楽しみだな。」「枝豆好きや。」と笑顔で持って帰りました。

町探検に行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(木)に山本町生涯学習センターへ行き、図書館と公民館を見学しました。いろいろな本がたくさんある図書館や、和室とクラフト工房での活動を見学しました。また、館長さんのお話やクイズを通して、「図書館には本が何冊あるか。」「公民館ではどのようなことをしているか。」など、たくさんのことを知ることができました。子どもたちにとって身近な施設なので、これからもたくさん利用してほしいです。

サツマイモのつるさし

画像1 画像1
5月17日(火)に、山本町環境保全会の方々と一緒に、サツマイモのツルさしをしました。土を掘って、ツルのベットを作り、ツルを寝かせて土をかけました。大きなサツマイモができるようにと、水やりも頑張っています。

朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の15分間の読書タイム。2年生のフリースペースにある本や図鑑などをどんどん読み進めています。読んだ本の冊数を忘れずに記録したり、読書の時間以外でも本を読んだりと意欲的に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31