給食「オリーブサーモン」

令和6年5月29日(水)
今日は、香川県で養殖された「オリーブサーモン」の初登場です。名前のとおりオリーブの葉を粉末にしたものをエサとして育てられました。オリーブの葉の効果により適度な脂のりでさっぱりとした味わいと歯切れのよさ、とても鮮やかな紅色が特徴です。
献立  麦ごはん  牛乳
    オリーブサーモンのレモンじょうゆ
    野菜のごまあえ  じゃがいもと厚揚げの煮物

画像1 画像1

給食「きな粉っ茶揚げパン」

令和6年5月28日(火)
今日の揚げパンは、きな粉っ茶揚げパンです。きな粉っ茶揚げパンの「茶」は、三豊市高瀬町でとれたお茶のことで、5月に収穫した新茶をきな粉に混ぜています。甘さの中に、ほのかにお茶の香りや味がして、いつものきな粉揚げパンと違う味が楽しめます。
献立 きな粉っ茶揚げパン  牛乳
   キャベツのスープ煮  じゃがいもの和風サラダ
   河内晩柑

画像1 画像1

玉ねぎ収穫

令和6年5月18日(土)
学校農園のタマネギを収穫しました。大きいタマネギが80個ほど収穫できました。横では、先週植えた落花生が成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

端午の節句メニュー第二弾

令和6年5月8日(水)
再度、端午の節句にちなんだ献立の登場です。「たけのこ」、「さわら」を使った献立に、今が旬の「えんどう豆」を使ったごはんを組み合わせました。もちろん、デザートは「かしわ餅」です。
献立 えんどうごはん  牛乳
   さわらのから揚げ  キャベツのあえもの
   若竹汁  かしわ餅


画像1 画像1

校庭の花々

令和6年4月19日(金)
桜の花は散りましたが、校庭には様々な花が咲いています。校門付近を彩るツツジの花。校舎の陰でひっそり咲く可憐なすずらん。いちごの花も咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学・進級のお祝い給食

令和6年4月18日(木)
入学・進級のお祝い献立です。お祝いに欠かせない「赤飯」、成長ごとに名前が変わる出世魚の「さわら」を組み合わせています。
献立 赤飯  牛乳  さわらの照り焼き
  じゃがいものあえもの  すまし汁
  お祝いいちごゼリー


画像1 画像1

ふるさとの食発見週間

令和6年4月17日(水)
15日〜18日は、ふるさとの食再発見週間です。
地元の食材や郷土料理を取り入れています。
献立 麦ごはん(小)  牛乳
   ちくわの磯辺揚げ
   ブロッコリーのじゃこあえ(ブロッコリー:三豊市産)
   わかめうどん  清見オレンジ


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 体育祭準備
6/1 体育祭
6/2 体育祭予備日
6/3 振替休業日
6/4 全校集会
6/5 5限