12月21日 ─ 保健室に届いた年賀状保健室に気の早い年賀状が届きました(フィクションです)。そこには、「冬休みは1日中食べまくり!」「外は寒いので、あたたかい部屋でだらだら過ごすよ!」などと書かれています。 「それでいいのでしょうか?」と先生が問いかけると、子どもたちから「いかん!」と声が返ってきました。どのように冬休みを過ごせばよいのか、子どもたちは分かっているようです。 終業式まで、あと3日となりました。冬休みのみならず、この3日間も気を引き締めていきたいと思います。よい今年の締めくくりができますように。 12月18日 ─ 見つけた秋で遊ぼう12月17日 ─ 横山たいぞう絵画展「カラフルで細かく、丁寧に描かれている。」 「絵を見ていると心が温かくなる。」 「つながっていく大切さがわかる。」 「幸せな気持ちになる。」 横山さんの絵画を見た子どもたちからの感想です。 いい絵を見せていただきました。 12月17日 ─ アミアミアミーゴ!12月15日 ─ 努力する素晴らしさ、支える人の素晴らしさ身体に障害がありながらも、それを乗り越えて努力する人の素晴らしさと、それを支えてくれる人のありがたさを学びました。 12月14日 ─ 心はどこまでも「あこがれの6年生」 「思いやりをもって支えあい心をつなぐ」 これは、学校の牽引役・6年生のなかよしめあてです。 また、人権担当の先生からは、子どもたちに、子どもたちの大好きな「鬼滅の刃」の中の言葉を送りました。 “がんばれ。人は心が原動力だから、心はどこまでも強くなれる” 子どもたちに、やさしくて強い心が育ちますように。 12月11日 ─ 体験して学ぶこと高齢者疑似体験をした子どもたちは、立場の異なる人の気持ちになること、バリアフリーの社会の大切さ、隣でサポートしてくれる友だちのありがたさなど、いろいろなことを感じ、学びました。 福祉体験学習はまだ続きます。次は来週15日(火)です。 12月11日 ─ 案内の手紙、届きますように!12月10日 ─ 差別を許さない親友よしおの住んでいる場所に偏見をもつおばあちゃん。おばあちゃんを説得しようとする正男。授業では、子どもたちが正男の役を、先生がおばあちゃんの役をしました。子どもたちの必死の言葉に、おばあちゃん役の先生も思わず涙がこぼれそうになります。 このような授業の積み重ねが、きっと差別のない社会をつくっていくのでしょう。 12月10日 ─ 昔話の語り口調を味わう「『まんが日本昔話』とかで、よく『むかーし、むかし、あるところに〜』とお話が始まりますよね。」と先生が話しかけると、子どもたちは昔話の語り口調に興味をもち始めました。その後、教科書を読んだ子どもたちは、「お正月さんがござらっしょる」「ほんにのう」「何にもありゃせんのう」など、昔話ならではの言い回しをたくさん見付けていきました。 大人はよく耳にしている昔話の語り口調ですが、子どもたちにとっては新鮮なのでしょう。日常生活ではめったに使われないこの味わい深い言葉を、昔話の世界で、ぜひ子どもたちが堪能してほしいと思います。 12月7日 ─ 喜びは何十倍にも12月4日 ─ わっかでへんしん!!12月2日 ─ 息づかいに耳をすませば一方、ゴール地点付近での大歓声の反対側で、黙々と走る子どもたちの息づかいに耳をすませば、どの子も、精いっぱいの呼吸で、もてる力のすべてを出していました。順位に関係なく、みんな自分の頑張りに自信をもってほしいと思います。ぜひ、ご家庭でも、もう一度、子どもたちをほめてあげてください。 |
|