自主学習ノート見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日朝の会の後、自主学習ノート見学会を行いました。月に1回、同じ学年や違う学年の友達のノートを見せてもらって参考にするようにしています。たくさんの友達の参考になった人の自主学習ノートは、そのあと1階玄関前に展示して見られるようにしています。

うまいもん出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(木)5,6年生が「うまいもん出前講座」を受講しました。オリーブ牛生産者の方からの説明を聞き、料理講師による調理デモンストレーションの後、高級オリーブ牛料理を頂きました。地元生産者の努力と、県産食材の魅力を知る、貴重な体験ができました。

保健授業「からだきれいさくせん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日養護教諭の永井先生と一緒に、「からだきれいさくせん」の保健授業をしました。手や体の汚れをそのままにしていたら、ばい菌が増え、病気になることに気が付き、そうならないために、どうしたらよいか考えました。授業で、コロナ対策のために、手や体をきれいにするという意見も出ました!自分の体について意識が向けられたので、良かったです。

あいさつボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の生活目標は「自分からあいさつしよう」です。子どもたちが元気に登校できるように教職員も進んであいさつしています。水曜日の朝はあいさつボランティアも明るい元気なあいさつを響かせてくれています。

全校朝会(読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日の全校朝会はズームを使ってリモートで図書室と各教室をつなぎ、学校長が読み聞かせを行いました。教室の電子黒板に映った絵本の読み聞かせを聞いた後、1・3・5年生が各教室から感想を発表しました。

工作の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工作は、フィンガーブーメラン、紙飛行機、コマ&竹とんぼ、ゴムレースカー、万華鏡、ビニール凧、ヨーヨー&竹とんぼの8つのコーナーでした。

6年授業「招かれなかったお誕生会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
詩に込められた作者の思いを感じ、伝えたかったことを考えました。これまでの人権学習の学びもつなげて、今までの学習をじっくりと振り返り、これからの自分の生き方について決意を新たにしました。

5年授業「わたしたちの生活と環境」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットを使って、高瀬町、比地二地区の地形を調べました。土砂崩れや洪水、地震などの災害から身を守るために大切なこと、自分でできることを考えました。

4年授業「2分の1成人式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までの自分の成長を振り返ったり、みんなでがんばった取り組みを振り返ったりしました。おうちの人へ感謝の気持ちを伝える手紙は渡せませんでしたが、おうちの人からの手紙はじっくりと読むことができ、みんなとてもうれしそうでした。

3年授業「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
乾電池と豆電球をつないで「電気を通すもの発見機」を作りました。鉄くぎやクリップで試してみると明かりがつきました。次にどんなものが電気を通すかを調べてみたくなりました。

2年授業「おめでとう花子さん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなからきめつけられてつらい気持ちの花子さんを笑顔にするためにどうすればよいか一所懸命考えました。りすさんになって森の動物たちに自分の思いを伝え、うわさをそのまま信じない、まちがっていることははっきりちがうと言わなけれないけないことなどを学びました。

1年授業「ようこそどうぶつむらへ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなからきめつけられてつらい気持ちになったおおかみが笑顔になるにはどうすればよいかを考えました。自分で描いたお面をかぶって、どんな言葉かけができるか自分で考えたり友達と話し合ったりしました。そしておおかみ役の担任に伝えて、みんなで大切にしたいことを話し合いました。

日曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参観の予定でしたが感染症対策のため保護者の参加は中止しました。子どもたちも担任も保護者が見ていてくれているつもりで授業をがんばりました。各学年の授業の様子を紹介します。写真は親子ふれあい活動のする予定であった工作を子どもたちだけで作り遊んでいる様子です。ご家庭でも親子で作って楽しんでいただきたいです。

スポーツタイム(なわとび)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(金)スポーツタイムでなわとびの八の字とびの練習をしました。1から6年生の縦割りで色別に分かれてのなわとびです。2月のなわとび大会に向けて練習していきます。

3学期新清掃班会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期になり新しい清掃班に変わりました。14日(木)昼休みの後、ズームで担当の先生や環境委員会の6年生が、ほうきの使い方や清掃の注意などを知らせました。子どもたちは教室でそれを見てから、新しい清掃場所に移動しました。全校生が集まることを控えているので今後もズームを活用できたらと考えています。

3学期学級委員の任命

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(木)の朝、学級委員の任命を行いました。始業式は体育館で集まらずに、全校放送で行いましたが、今回はズームを使って、校長室で任命している様子を各教室に映しました。画面で校長室や各教室の様子がわかりいつもとは違う任命となりました。

なわとびのジャンプ台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い季節ですが子どもたちは元気に外でサッカーやなわとびをしています。ランチルームまでの通路に教頭先生が作ったなわとびのジャンプ台を4台設置しました。トントンと音を立てながら楽しそうになわとびの練習をしています。

アルミ缶・牛乳パック等の回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週木曜日児童会の呼びかけで、アルミ缶・牛乳パック・ペットボトルのキャップを集めています。ご協力いただきありがとうございます。

登校時の検温

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期より、1階トイレ前にサーモグラフィを設置して、教室に入る前に自分の体温を確かめるようにしています。帽子や髪の毛ですぐに体温が表示されないときもあり、列になることもあるのですが、みんなきちんと順番を守って待っています。少し低めに表示されるようですが、自分の普段の体温がどれくらいかわかっている子も大勢います。

プログラミング学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(月)プログラミング学習を行いました。人にやさしい自動販売機を、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」にプログラミングし、声や動作で操作をしました。今回はPepperの開発や運用に携わっているSoftBankの方が、実際に教室に来ていただいたり、東京からオンラインで教室の様子を見ていただいたりして感想やご意見を聞かせていただきました。ゆっくり話したり、楽しい動作をつけたり、じゃんけんのゲームをつけたりした工夫をほめていただきました。また試行錯誤しながら進めていくことの大切さを教えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31